
ドラマ『対岸の家事~これが、私の生きる道!~』のロケ地はどこ?
2025年4月期のドラマ『対岸の家事』のロケ地や撮影場所について『詩穂たちが住んでいるマンションのロケ地はどこ?』『いつも遊んでいる公園の撮影場所は?』と気になっている方も多いですよね。



結論、マンションのロケ地は「ル・ブール」、公園は「茅ケ崎南たんぽぽ公園」で撮影されています。
また、エキストラの撮影情報も知っておきたいところです。
そこでこの記事では、マンションや公園、保育園など、ドラマ『対岸の家事〜これが、私の生きる道!〜』のロケ地・撮影場所、エキストラ情報について詳しく解説していきます!
【対岸の家事】ロケ地 1話 マンション・公園・保育園を特定!
ドラマ『対岸の家事』の1話で登場するマンションや公園、保育園などのロケ地をまとめました!
詩穂のマンションは「ル・ブール」
ドラマ『対岸の家事』で、詩穂や礼子の住むマンションのロケ地になったのは横浜市にある「ル・ブール」です。
こちらはロケ地として共有部分も貸し出しされています。
第1話では「ル・ブール」の近くの道も詩穂・虎朗・苺の3人が歩くシーンのロケ地として使われています。
ルブールは他のドラマでもよくロケ地となっていて、『問題物件』『パーフェクトワールド』でも登場しています。
茅ケ崎南たんぽぽ公園
ドラマ『対岸の家事』で登場する詩穂が苺と遊んでいた公園のロケ地は「茅ケ崎南たんぽぽ公園」です。
公園のシーンはドラマ『対岸の家事』の原作でも何度も登場するので、この公園も重要なロケ地になりそうですね。
ドラマ第1話で詩穂が雨の中でベビーカーを押して歩いたシーンのロケ地もこの「茅ヶ崎南たんぽぽ公園」の近くの道が使われています。
あざみ野白ゆり幼稚園
ドラマ『対岸の家事』第1話で、礼子の息子・篤正の通う保育園のロケ地は「あざみ野白ゆり幼稚園」です。
園庭の大きな遊具が印象的な、とてもきれいな幼稚園です。
くにたち未来共創拠点 矢川プラス
ドラマ『対岸の家事』第1話で、詩穂が通う児童館「よひら野 子育て支援センター」のロケ地は、「くにたち未来共創拠点 矢川プラス」の中にある「ここすきひろば」です。
「ここすきひろば」は土日祝日や特定期間は国立市民のみの利用となっているので、来館の際はご注意ください!
株式会社セレス
ドラマ『対岸の家事』第1話で、礼子が働く「MiNERA」のオフィスのロケ地は「株式会社セレス」です。
ディップ株式会社
ドラマ『対岸の家事』第1話で、礼子の会社の会議室のロケ地は「ディップ株式会社」です。
おしゃれなオフィスが、バリバリ働くワーキングマザーの礼子のイメージにピッタリですね!
おさかな本舗 たいこ茶屋
ドラマ『対岸の家事』第1話で、虎朗が働く居酒屋のロケ地になったのは「おさかな本舗 たいこ茶屋」です。
こちらの居酒屋はロケ地として貸し出しもしていて、いろいろなドラマやCMで使われているようです!
スターレッド・プラザマンション
ドラマ『対岸の家事』第1話で、詩穂と礼子が話した屋上のロケ地は「スターレッド・プラザマンション」です。
夜景を眺めながら詩穂と礼子が和解する、大事なシーンのロケ地になりました。
旧大山街道
ドラマ『対岸の家事』第1話で、礼子が子供2人を乗せて自転車で走るシーンのロケ地は横浜市青葉区を通る「旧大山街道」です。
若葉台駅東交差点
ドラマ『対岸の家事』第1話で、礼子が自転車で横断する交差点のロケ地は「若葉台駅東交差点」です。
篤正の保育園から星夏の保育園へ向かうシーンの撮影場所になりました。
若葉台駅東交差点は、「対岸の家事」「となりのチカラ」「おっさんずラブリターンズ」など、近年の人気ドラマでロケ地として繰り返し使用されている実績の多いスポットです。
プラザ栄光生鮮館コットンハーバー店
ドラマ『対岸の家事』第1話で、詩穂が買い物したスーパーのロケ地は「プラザ栄光生鮮館コットンハーバー店」です。
こちらのスーパーは、ロケ地として他のドラマなどにもよく使われているようです!
主なロケ地実績としては、
- 「昼顔」 上戸彩が働くスーパーとして登場
- 「逃げるは恥だが役に立つ」 森山みくりが利用するスーパーとして登場
- 「あなたを奪ったその日から」 第3話で旭が視察に行くスーパー「SwichBack」として撮影
- 「119エマージェンシーコール」 第5話で粕原雪が訪れたスーパー
など人気作がたくさんです。
しながわ内科・循環器クリニック
ドラマ『対岸の家事』第1話で、礼子が星香と行った「蔦村医院」のロケ地は「しながわ内科・循環器クリニック」です。
ロケ地になったこちらのクリニックは、丁寧な対応でとても人気のようですね!
千草台団地5号棟
ドラマ『対岸の家事』第1話で、転落事故があった団地のロケ地になったのは「千草台団地5号棟」です。
松風台第三公園の横の坂道
ドラマ『対岸の家事』第1話で、詩穂と苺が買い物帰りに歩き、礼子の自転車に追い抜かれた坂道のロケ地は「松風台第三公園」の横の坂道です。
ドラマ『対岸の家事』情報解禁の時に出た、紫陽花の横に詩穂が立つビジュアル写真の撮影場所は、この角の家の前だと思われます。
𝟜月𝕊𝕋𝔸ℝ𝕋火曜ドラマ🍓
— 「対岸の家事〜これが、私の生きる道!〜」4月期火ドラ【公式】 (@taigan_tbs) January 27, 2025
『 #対岸の家事 〜これが、私の生きる道!〜』
情報解禁で公開されたアザーカット⓶📷 ˊ˗
ドラマのキーアイテムでもある
紫陽花の前で素敵なほほ笑みをいただきました☺️
4月新生活がスタートする時期に
ぴったりの応援ドラマになっています!#多部未華子 #tbs pic.twitter.com/ugxXgSw1zk
ハウススタジオ studio mon尾山台
ドラマ『対岸の家事』第1話で、詩穂の実家の回想シーンのロケ地になったのは「ハウススタジオ studio mon尾山台」です。
studio mon尾山台は、映画・ドラマ・CMなどの主要な映像作品で繰り返しロケ地として使われている、昭和の趣を色濃く残す人気のハウススタジオです。
【対岸の家事】ロケ地 2話 水族館を特定!
ドラマ『対岸の家事』第2話で登場した水族館のロケ地や撮影場所を紹介します!
前回に引き続き、第2話でも登場したドラマの主なロケ地は以下の通りです。
- 詩穂と礼子が住むマンション:「ル・ブール」
- 詩穂たちが遊ぶ公園:「茅ケ崎南たんぽぽ公園」
- 子育て支援センター:「くにたち未来共創拠点 矢川プラス」の「ここすきひろば」
- 礼子が働くオフィス:「株式会社セレス」
- 礼子が会議やランチをしていた場所:「ディップ株式会社」
- 虎朗が働く居酒屋:「おさかな本舗 たいこ茶屋」
- 篤正が通う保育園:「あざみ野白ゆり幼稚園」
- 詩穂が買い物をするスーパー:「プラザ栄光生鮮館コットンハーバー店」
以下、第2話で登場したロケ地です。
しながわ水族館
ドラマ『対岸の家事』第2話で、詩穂と苺、中谷と佳恋が行った水族館のロケ地は「しながわ水族館」です。
トンネルの水槽やイルカショーなどが人気の水族館です。
コンパクトで見やすく、隣接する公園と併せて遊びに行く方も多いようです!
しながわ水族館はドラマのロケ地としてもよく使用されていて、『年下童貞くんに翻弄されてます』『まどか26歳、研修医やってます!』でも登場しています。
STUDIO目黒本町
ドラマ『対岸の家事』第2話で登場した、中谷の自宅のロケ地は「STUDIO目黒本町」です。
中谷の自宅前でのシーン、リビングや書斎のシーンなど、すべてこちらのスタジオが撮影場所になっているようです!
ガスト世田谷代田店
ドラマ『対岸の家事』第2話で、中谷と佳恋が行ったファミレスのロケ地は「ガスト世田谷代田店」です。
急にグズりだした佳恋に中谷が慌てるシーンは、世のお父さんお母さんも共感してしまうのではないでしょうか?
また、こちらの「ガスト世田谷代田店」は、ドラマ『silent』でもロケ地として使用されていました!
東京リハビリテーションセンター世田谷
ドラマ『対岸の家事』第2話で、佳恋が救急搬送された病院のロケ地は「東京リハビリテーションセンター世田谷」です。
「東京リハビリテーションセンター世田谷」は、リハビリテーション病院、高齢者施設、障害者・障害児施設などの複合施設です。
ドラマ『対岸の家事』第2話では、入口のシーンなどで使用されました。
また、『スカイキャッスル(日本版)』などで病院・介護施設のロケ地として使われている実績があります。
アパホテル&リゾート〈東京ベイ幕張〉
ドラマ『対岸の家事』第2話で、樹里が暮らすドバイのロケ地は「アパホテル&リゾート〈東京ベイ幕張〉」のセントラルタワー・インペリアルスイートルームです。
宿泊フロア最上階の45階にある「アパホテル&リゾート〈東京ベイ幕張〉」最上級のスイートルームです。
広さは223.6㎡もあるそうです!
花と香りのみち
ドラマ『対岸の家事』第2話で、中谷がベビーカーを押しながら歩くシーンのロケ地は「花と香りのみち」です。
ドラマ『対岸の家事』第2話の撮影場所になった「花と香りのみち」は、横浜市営地下鉄「ブルーライン」中川駅前の商業地区にあります。
商店街の中にある幅12mの歩道では、ハーブガーデン、ベンチ花壇などの様々な花壇が楽しめるそうです。
立川商工会議所
ドラマ『対岸の家事』第2話で、中谷の回想シーンで登場した厚生労働省のロケ地は「立川商工会議所」です。
立川商工会議所は、『対岸の家事』のほか、『アバランチ』『税務調査官 窓際太郎の事件簿32』など、ドラマの重要な会議・執務シーンのロケ地になっています。
【対岸の家事】ロケ地 3話
ドラマ『対岸の家事』第3話のロケ地や撮影場所を紹介します!
前回に引き続き、第3話でも登場したドラマの主なロケ地は以下の通りです。
- 詩穂と礼子が住むマンション:「ル・ブール」
- 中谷が佳恋と遊ぶ公園:「茅ケ崎南たんぽぽ公園」
- 子育て支援センター:「くにたち未来共創拠点 矢川プラス」の「ここすきひろば」
- 礼子が働くオフィスや休憩所:「株式会社セレス」
- 礼子が泣いている今井と話した場所:「ディップ株式会社」
- 虎朗が働く居酒屋:「おさかな本舗 たいこ茶屋」
- 篤正が通う保育園:「あざみ野白ゆり幼稚園」
- 礼子と中谷が話す交差点:「若葉台駅東交差点」
- 蔦村医院:「しながわ 内科・循環器クリニック」
- 中谷の自宅:「STUDIO目黒本町」
以下、第3話で登場したロケ地です。
渋谷サクラステージ
ドラマ『対岸の家事』第3話で、礼子の会社のビル外観のロケ地は「渋谷サクラステージ」です。
こちらのビルの21階には、ドラマ『対岸の家事』で礼子のオフィスのシーンのロケ地になっている「株式会社セレス」が入っています。
渋谷駅西口歩道橋デッキ
ドラマ『対岸の家事』第3話で、礼子が会社を出て走った歩道橋のロケ地は「渋谷駅西口歩道橋デッキ」です。
ロケ地になった渋谷駅西口歩道橋デッキは、ドラマ『対岸の家事』で礼子のオフィスの撮影場所になっている「渋谷サクラステージ」に隣接しています。
「大原」バス停付近の歩道
ドラマ『対岸の家事』第3話で、蔦村医院の帰りに詩穂と礼子が歩いた歩道のロケ地は「大原」バス停付近の歩道です。
「大原」バス停の近くには、ドラマ『対岸の家事』で「あじさい児童公園」のロケ地になっている「茅ヶ崎南たんぽぽ公園」があります。
歌舞伎町一番街入口
ドラマ『対岸の家事』第3話で、虎朗の働く居酒屋のシーンの前に映ったロケ地は「歌舞伎町一番街入口」です。
ドラマ『対岸の家事』の中では説明はなかったと思うのですが、虎朗の働く居酒屋は歌舞伎町の中にあるということですね!
多摩川原橋(たまかわらばし)
ドラマ『対岸の家事』第3話で登場した、川の向こうに夕日が沈むシーンは、「多摩川原橋」から見える風景がロケ地になっています。
「多摩川原橋」は、調布市と稲城市を繋ぐ、多摩川に架かる橋です。
【対岸の家事】ロケ地 4話
ドラマ『対岸の家事』第4話のロケ地や撮影場所を紹介します!
前回に引き続き、第4話でも登場したドラマの主なロケ地は以下の通りです。
- 詩穂と礼子が住むマンション:「ル・ブール」
- 礼子の会社の外観:「渋谷サクラステージ」
- 礼子が働くオフィスや休憩所:「株式会社セレス」
- 蔦村医院の外観や待合室:「しながわ 内科・循環器クリニック」
- 詩穂の実家:「ハウススタジオ studio mon 尾山台」
- 「くにたち未来共創拠点 矢川プラス」
- 子育て支援センター:「ここすきひろば」
- 詩穂が晶子と話をした公園:「みんなのひろば」
以下、第4話で登場したロケ地です。
プラタナス産婦人科クリニックながつた
ドラマ『対岸の家事』第4話で、「あじさいレディースクリニック」のロケ地になったのは「プラタナス産婦人科クリニックながつた」です。


ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類!新春スペシャル!!』で、みくり(新垣結衣)の出産シーンのロケ地になったのもこちらの産婦人科だそうです!
100本のスプーン あざみ野ガーデンズ店
ドラマ『対岸の家事』第4話で、詩穂と晶子がお茶したファミレスのロケ地は「100本のスプーン あざみ野ガーデンズ店」です。
「100本のスプーン」は、月齢に合わせた離乳食の無料提供や大人メニューのハーフサイズなどがあり、子供連れに大人気のファミリーレストランです。
関東に5店舗あります。
スタジオ Pia35 みんなの家
ドラマ『対岸の家事』第4話で、晶子の自宅のロケ地は「スタジオ Pia35 みんなの家」です。
Flower Shop K&A
ドラマ『対岸の家事』第4話で、晶子が紫陽花を買った花屋のロケ地は「Flower Shop K&A」です。
こちらのお店があるのは、ドラマ『対岸の家事』第2話で中谷がベビーカーを押して歩いていた「花と香りのみち」です。
草津温泉 湯畑(ゆばたけ)
ドラマ『対岸の家事』第4話で登場した、坂上が娘の里美と撮った写真のロケ地は「草津温泉 湯畑(ゆばたけ)」です。
三輪緑山中央交差点
ドラマ『対岸の家事』第4話で、詩穂と晶子の乗るバスが曲がった交差点のロケ地は「三輪緑山中央」の交差点です。
ドラマ『対岸の家事』第4話の中では「三輪緑川中央」という交差点になっていました。
すぐ近くには、撮影場所で有名な「TBS緑山スタジオ」があります。
ビューフォート自由が丘店
ドラマ『対岸の家事』第4話で、晶子が詩穂を連れて入った靴屋のロケ地は「ビューフォート自由が丘店」です。
自由が丘駅の正面口から現在の南口へ、2023年3月1日に移転・リニューアルオープンしたそうです。
港北センタープレイスD棟前の坂
ドラマ『対岸の家事』第4話で、詩穂と苺、虎朗が歩くシーンのロケ地は「港北センタープレイスD棟」の前の坂道です。
ドラマ『対岸の家事』では坂道がよく登場します。
詩穂が坂道をゆっくりと上るシーンは、詩穂の母の「大丈夫、ゆっくり、ゆっくり」というセリフに重なる感じがします。
【対岸の家事】ロケ地 5話
ドラマ『対岸の家事』第5話のロケ地や撮影場所を紹介します!
前回に引き続き、第5話でも登場したドラマの主なロケ地は以下の通りです。
- 詩穂と礼子が住むマンション:「ル・ブール」
- 詩穂と中谷が英語教室の後に歩く歩道:「花と香りのみち」
- 詩穂たちが遊ぶ公園:「茅ケ崎南たんぽぽ公園」
- 虎朗が働く居酒屋:「おさかな本舗 たいこ茶屋」
- 中谷の自宅:「STUDIO目黒本町」
- 詩穂の実家:「ハウススタジオ studio mon 尾山台」
- 「くにたち未来共創拠点 矢川プラス」
- 子育て支援センター:「ここすきひろば」
- 佳恋の体操教室:「矢川児童館遊戯室」
- 佳恋のピアノ教室:「スタジオ」
以下、第5話で登場したロケ地です。
キッズパスポート 都筑校
ドラマ『対岸の家事』第5話で、詩穂が中谷に誘われて行った英語教室のロケ地は「キッズパスポート 都筑校」です。
「キッズパスポート」は、学童保育機能が付いた英会話スクールだそうです。
ドラマに出演されているのは実際の「キッズパスポート」の先生のようですね!
JINNAN CAFE 渋谷
ドラマ『対岸の家事』第5話で、詩穂と中谷が英語教室の帰りに食事をするシーンのロケ地は「JINNAN CAFE 渋谷」です。


「JINNAN CAFE 渋谷」はお洒落で落ち着いた雰囲気が人気のカフェで、映画やドラマのロケ地にもなっています。
同クールのドラマ『恋は闇』でも登場しています。
鍛治橋
ドラマ『対岸の家事』第5話で、詩穂と中谷が別れるシーンのロケ地は「鍛治橋」です。
横浜市都築区にある「鍛冶橋」は早渕川に架かる橋です。
ドラマ『対岸の家事』第5話で、中谷は横浜市青葉区から横浜市都筑区へと橋で渡っています。
ISUMI Glamping Resort & Spa SOLAS
ドラマ『対岸の家事』第5話で、3家族でバーベキューをするシーンのロケ地は「ISUMI Glamping Resort & Spa SOLAS」です。


地元の食材を使ったバーベキューや、露天風呂やフィンランド式サウナが人気のグランピング施設です。
夜には満点の星が一年中楽しめます。
たちかわ創造舎
ドラマ『対岸の家事』第5話の回想シーンで、詩穂が通っていた高校のロケ地は「たちかわ創造舎」です。


廃校になった旧多摩川小学校を撮影のロケ地として提供するため、教室・体育館・校庭・屋上などが小学校として使われていた頃に近い状態で残されています。
いろいろなドラマやミュージックビデオの撮影場所として利用されているようです!
遊山房
ドラマ『対岸の家事』第5話で、詩穂と苺が前を通ったラーメン店のロケ地は「遊山房」です。
ドラマではラーメン店として登場しましたが、実際はカルチャースクールです。
ドラマ『対岸の家事』の主要ロケ地として何度も登場している「花と香りのみち」にあります。
903ダンススタジオ
ドラマ『対岸の家事』第5話で、佳恋が行ったピアノ教室の外観のロケ地は「903ダンススタジオ」です。
こちらも、ドラマ『対岸の家事』の主要ロケ地の「花と香りのみち」にあります。
ドラマでロケ地になったのは外観のみで、室内のシーンは同じく主要ロケ地になっている「くにたち未来共創拠点 矢川プラス」の「スタジオ」で撮影されています。
東前歩道橋
ドラマ『対岸の家事』第5話で、礼子が一人で立っていた歩道橋のロケ地は「東前歩道橋」です。
この歩道橋の下には、ドラマ『対岸の家事』第3話のロケ地になった「大原」バス停付近の歩道が通っています。
【対岸の家事】ロケ地 6話
ドラマ『対岸の家事』第6話のロケ地や撮影場所を紹介します!
前回に引き続き、第6話でも登場したドラマの主なロケ地は以下の通りです。
- 詩穂と礼子が住むマンション:「ル・ブール」
- 詩穂たちが遊ぶ公園:「茅ケ崎南たんぽぽ公園」
- 虎朗が働く居酒屋:「おさかな本舗 たいこ茶屋」
- 中谷の自宅:「STUDIO目黒本町」
- 詩穂の実家:「ハウススタジオ studio mon 尾山台」
- 礼子が先輩と異動について話した休憩スペース:「ディップ株式会社」
- 礼子のオフィスや黄色いソファの休憩スペース:「株式会社セレス」
- 礼子が最後に先輩と話した場所:「渋谷サクラステージ」5階オフィスロビー
以下、第6話で登場したロケ地です。
国会議事堂前の銀杏並木
ドラマ『対岸の家事』第6話で、詩穂が中谷と歩くシーンのロケ地は「国会議事堂前の銀杏並木」です。
国会議事堂の正面に広がる「国会前庭洋式庭園」の一部として知られています。
約300メートルある銀杏並木には146本もの銀杏の木が植えられ、黄金ロードの名でも親しまれているそうです。
- 『全領域異常解決室(ゼンケツ)』第7話
- 『タクシードライバーの推理日誌』(土曜ワイド劇場)
- 『花より男子2』
- 『日本沈没-希望のひと-』
などのドラマでもロケ地として使われています。
エム・ベイポイント幕張ビル
ドラマ『対岸の家事』第6話で、礼子の会社の「キャリアプラン研修会場」のロケ地は「エム・ベイポイント幕張ビル」25階大会議室です。
また、中谷と同僚の瀬川が歩いたガラス張りの通路も同じ「エム・ベイポイント幕張ビル」25階です。
詩穂が中谷と訪れた「仕事カムバックプロジェクト」の会場も、扉の特徴などから同じ会場だと思われます。


2017年に「NTT幕張ビル」から「エム・ベイポイント幕張」に名称を変更しました。
「エム・ベイポイント幕張」は欅坂46のMV『二人セゾン』『Start over!』、ドラマ『119エマージェンシーコール』の最終回などの撮影場所にもなっています。
M.SLASH センター南
ドラマ『対岸の家事』第6話で、詩穂と苺が雨宿りする美容院のロケ地は「M.SLASH センター南」です。
「M.SLASH」は、東京・神奈川で16店舗を展開するトータルビューティーサロンです。
「センター南店」は美容室のメニューだけでなく、ネイルやアイラッシュのメニューもあります。
BESIDE SEASIDE
ドラマ『対岸の家事』第6話で、礼子が陽子とビュッフェランチを食べるシーンのロケ地は「BESIDE SEASIDE」です。


レストランの空き時間を活用して、スチール・ムービー撮影の貸しスタジオとしても利用できます。
これまでのロケ地実績としては、
- 映画『アキラとあきら』(2022年)
- Snow Man「ナミダの海を越えて行け」MV(2021年)
などで使用されています!
【対岸の家事】ロケ地 7話
ドラマ『対岸の家事』第7話のロケ地や撮影場所を紹介します!
前回に引き続き、第7話でも登場したドラマの主なロケ地は以下の通りです。
- 詩穂と礼子が住むマンション:「ル・ブール」
- 公園や周辺の紫陽花のある歩道:「茅ケ崎南たんぽぽ公園」
- 虎朗が働く居酒屋:「おさかな本舗 たいこ茶屋」
- 中谷の自宅:「STUDIO目黒本町」
- 礼子のオフィス:「株式会社セレス」
- 知美が万引きをしたスーパー:「プラザ栄光生鮮館コットンハーバー店」
- 詩穂と中谷が歩く歩道・里美が知美を探す歩道:「大原 バス停付近の歩道」
- 里美が知美を探す歩道橋:「東前歩道橋」
- 回想シーンで詩穂が立っていた屋上:「スターレッドプラザマンション」
以下、第7話で登場したロケ地です。
ぶるっくす
ドラマ『対岸の家事』第7話で、礼子と中谷が話をするシーンのロケ地は上野にある喫茶店「ぶるっくす」です。


こちらの喫茶店ではコーヒーや食事、ケーキなどを楽しむことができます。
レトロな雰囲気からロケ地としても人気のようです。
- ドラマ『きのう何食べた?season2』
- ドラマ『正直不動産2』第8話「無限ループ地獄」
- YouTubeチャンネル「佐藤勝利のすべて」
- 「飯尾和樹のずん喫茶」(BSテレ東)
などで、ロケ地として使用されています!
【対岸の家事】エキストラの撮影場所は?
ドラマ『対岸の家事』のエキストラの撮影場所はまだ明らかになっていません。
ただ、ロケ地から推測すると、神奈川県内や東京都内でエキストラ撮影が行われていると思われます。
【対岸の家事】ロケ地のマンションや公園を特定!全話撮影場所まとめ
2025年4月スタートのドラマ『対岸の家事~これが、私の生きる道!~』全話のロケ地や撮影場所、エキストラ情報をまとめました。
ドラマ『対岸の家事~これが、私の生きる道!~』で、詩穂や礼子が住むマンションのロケ地になったのは横浜市にある「ル・ブール」です。
また、詩穂や中谷が子供と遊びに行く公園のロケ地は「茅ケ崎南たんぽぽ公園」です。
ロケ地の聖地巡礼をする際は、周辺の迷惑にならないように配慮しながら楽しみましょう!!

