2025年4月期のドラマ「トウキョウホリデイ」!
ドラマ「トウキョウホリデイ」の視聴者からは、「桜子の甘味処のロケ地が気になる」「予告動画のロケ地はどこ?」など、ロケ地や撮影場所に関する声も増えていますよ。
また、ドラマのエキストラ募集とその撮影場所も気になりますよね。
そこでこの記事では、ドラマ「トウキョウホリデイ」のロケ地や撮影場所、エキストラ情報について紹介していきます。
ドラマ「トウキョウホリデイ」が気になる方はもちろん、ロケ地の聖地巡礼をしたい方の参考になれば嬉しいです!
【トウキョウホリデイ】ロケ地 1話|とき和の撮影場所は?
ドラマ「トウキョウホリデイ」に登場する甘味処「とき和」のロケ地は「珈琲亭 郷」です。
ドラマ第1話のロケ地をまとめていきます!
珈琲亭 郷
ドラマ「トウキョウホリデイ」に登場する桜子が切り盛りする甘味処「とき和」のロケ地は「珈琲亭 郷」です。
店内には囲炉裏もある喫茶店で、住宅地の路地裏にたたずむ隠れ家的なお店です。
音季菓子処 青柳
ドラマ「トウキョウホリデイ」に登場する甘味処「とき和」和菓子を提供しているのは、「音季菓子処 青柳」です。
とき和のロケ地である「珈琲亭 郷」は実際は喫茶店なので、みたらし団子などの和菓子は「音季菓子処 青柳」のものが提供されています。
口コミでもみたらし団子が美味しいと評判の和菓子屋さんです!
東京シティエアターミナル(T-CAT)
ドラマ『トウキョウホリデイ』第1話で、アティットが来日した空港のロケ地は「東京シティエアターミナル(T-CAT)」です。
ドラマの中では実際の空港を歩いているように感じられましたよね。
三田国際ビル
ドラマ『トウキョウホリデイ』第1話で、アティットがライトアップされた東京タワーをバックにして歩いていたシーンのロケ地は、「三田国際ビル」の前です。
このビルの前はこれまでにも多くの作品で撮影が行われていて、すぐに気付いた人も多かったようです。
桜田通り
ドラマ『トウキョウホリデイ』第1話で、桜子のお店を出たアティットが歩いていた東京タワーが見える大通りのロケ地は「桜田通り」です。
美味しい和菓子を堪能したアティットの表情が明るくなっていたのが印象的なシーンでした。
studio mon 尾山台スタジオ
ドラマ『トウキョウホリデイ』第1話で、アティットがマネージャーや関係者と会食していた料亭のロケ地は「studio mon 尾山台スタジオ」です。

多くの関係者との食事会に、アティットは戸惑っているような表情を浮かべていましたね。
ディアスステージつくばフォレストテラス
ドラマ『トウキョウホリデイ』第1話で、アティットがタイで取材を受けていた場所のロケ地は「ディアスステージつくばフォレストテラス」です。

マネージャーと話しながら降りていた階段はロビーにあり、外に出たアティットがファンに囲まれた場所はエントランスアプローチで撮影されていました。
NTT中央研修センタ 宿泊棟
ドラマ『ドラマ名を記載トウキョウホリデイ』第1話で、桜子の父が入院している病院の外観のロケ地は「NTT中央研修センタ 宿泊棟」です。

NTT中央研修センタは、『まどか26歳、研修医やってます!』など、多くの作品でロケ地として使われた実績があります。
今回『トウキョウホリデイ』のロケ地となっている宿泊棟は、木製の柵が特徴的な建物です。
ジニアス池袋スタジオ
ドラマ「トウキョウホリデイ」で桜子の父が入院している病院の病室のロケ地は、「ジニアス池袋スタジオ」の可能性が高いです。
ドラマのシーンとスタジオの公式HPを見比べると、ベッド周りの設備や外に見える建物の感じがほぼ一致しているように見えます。
ワット チャイ ターラーラーム
ドラマ『トウキョウホリデイ』第1話で、冒頭のタイ王国を紹介した映像に出てきた寺院のロケ地は「ワット チャイ ターラーラーム」です。
映像で映っていたのはワット チャイ ターラーラームの仏舎利塔で、入場は無料です。
3階のベランダからは、ワット チャイ ターラーラーム敷地内やプーケットの山並みなどが楽しめます。
来日したアティットがインタビューを受けたホテル
ドラマ「トウキョウホリデイ」第1話で来日したアティットがインタビューを受けたホテルのロケ地は、まだ分かっていません。
【トウキョウホリデイ】ロケ地 2話
ドラマ「トウキョウホリデイ」第2話のロケ地をまとめました。
第1話から引き続き登場しているロケ地はこちらです。
- 甘味処とき和:珈琲亭 郷
- 桜子の父の病室:ジニアス池袋スタジオ
ドラマ「トウキョウホリデイ」第2話で登場したロケ地を紹介します。
都立和田堀公園
ドラマ『トウキョウホリデイ』第2話で、アティットがラジオ体操に参加していた公園のロケ地は「都立和田堀公園」です。
エスケープしたアティットは、ラジオ体操を楽しんでいましたね。
都立善福寺川緑地
ドラマ『トウキョウホリデイ』第2話で、桜子が歩いていた川沿いの道のロケ地は「都立善福寺川緑地」です。
この川沿いの道は桜の名所で、毎年花見のために多くの人が訪れています。
日経虎ノ門別館
ドラマ『トウキョウホリデイ』第2話で、アティットのマネージャーたちが車を見送った玄関のロケ地は「日経虎ノ門別館」です。
玄関横の特徴的な壁が印象的でしたね。
【トウキョウホリデイ】ロケ地 3話
ドラマ「トウキョウホリデイ」第3話のロケ地をまとめました。
第2話から引き続き登場しているロケ地はこちらです。
- 甘味処とき和:珈琲亭 郷
- 桜子の父の病室:ジニアス池袋スタジオ
ドラマ「トウキョウホリデイ」第3話で登場したロケ地を紹介します。
テレビ東京
ドラマ『トウキョウホリデイ』第3話で、桜子たちが団子を届けに行ったテレビ局のロケ地は「テレビ東京」です。
桜子たちが歩いていた廊下の壁には、テレ東のキャラクター”ななな”が貼られていました。
また、団子を渡した後に出てきた場所は、六本木グランドタワーの駐車場入口付近でした。
タイ屋台 999 日比谷店
ドラマ『トウキョウホリデイ』第3話で、アティットが桜子たちと食事をしたタイ料理店のロケ地は「タイ屋台 999(カオカオカオ) 日比谷店」です。
最近放送されたドラマ『まどか26歳、研修医やってます!』でも登場したタイ料理店ですね。
今後、別のタイ料理店が登場するということもあるかもしれません。
【トウキョウホリデイ】ロケ地 4話
ドラマ「トウキョウホリデイ」第4話のロケ地をまとめました。
第3話から引き続き登場しているロケ地はこちらです。
- 甘味処とき和:珈琲亭 郷
- 桜子の父の病室:ジニアス池袋スタジオ
- 入院している病院の外観:NTT中央研修センタ 宿泊棟
- 幼い桜子が隼人に団子を渡した場所、マネージャーがアティットを見つけた遊歩道:都立善福寺川緑地
ドラマ「トウキョウホリデイ」第4話で登場したロケ地を紹介します。
アティットが歩いていた地下道
ドラマ『トウキョウホリデイ』第4話で、アティットが桜子のことを思いながら歩いていた地下道のロケ地はまだ分かっていません。
【トウキョウホリデイ】ロケ地 5話
ドラマ「トウキョウホリデイ」第5話のロケ地をまとめました。
第4話から引き続き登場しているロケ地はこちらです。
- 甘味処とき和:珈琲亭 郷
- 桜子の父の病室:ジニアス池袋スタジオ
- 入院している病院の外観:NTT中央研修センタ 宿泊棟
ドラマ「トウキョウホリデイ」第5話で登場したロケ地を紹介します。
さがみ湖 MORI MORI
ドラマ『トウキョウホリデイ』第5話で、桜子、アティット、みなみ、隼人が訪れた遊園地のロケ地は「さがみ湖 MORI MORI」です。

桜子たちは様々なアトラクションに乗って、童心に返って楽しんでいました。
そんな中、桜子と隼人の親密さを目の当たりにしたアティットは、複雑な表情を浮かべていましたね。
【トウキョウホリデイ】ロケ地 6話
ドラマ「トウキョウホリデイ」第6話のロケ地をまとめました。
前回から引き続き第6話で登場しているロケ地はこちらです。
- 甘味処とき和:珈琲亭 郷
- 桜子の父の病室:ジニアス池袋スタジオ
- 入院している病院の外観:NTT中央研修センタ 宿泊棟
- マネージャーとみなみが歩いていた遊歩道:都立善福寺川緑地
ドラマ「トウキョウホリデイ」第6話で登場したロケ地を紹介します。
鶴見つばさ橋
ドラマ『トウキョウホリデイ』第6話で、桜子とアティットがバイクで渡っていた橋のロケ地は、「鶴見つばさ橋」です。
予告動画の公開時から、ずっと話題になっていたシーンがいよいよ登場しましたね。
主なロケ地実績は
- 「逃亡者」
- Kis-My-Ft2『Glory days』MV(2025年)
などの作品があげられます。
今戸神社
ドラマ『トウキョウホリデイ』第6話で、アティットと桜子がたい焼きを食べていたベンチのロケ地は「今戸神社」です。
アティットと桜子が仲良くたい焼きを食べている姿が印象的なシーンでしたね!
招き猫発祥の地として知られていて、浅草名所七福神巡りの福禄寿が祀られています。
主なロケ地実績は
- 「恋はつづくよどこまでも」(TBS、2020年)
- 「警視庁・捜査一課長 Season6」(テレビ朝日、2022年)
などのドラマがあげられます。
GATE株式会社
ドラマ『トウキョウホリデイ』第6話で、リチャードと渡会が長谷川から責められていたオフィスのロケ地は「GATE株式会社」です。

上層階からは明治神宮などが望めるほど眺望が良く、会議室やミーティングスペースが充実しているので、オフィスシーンの撮影に適しています。
GATEの代表取締役がSNSで、ドラマへの撮影協力を明かしていましたよ。
ロケ地実績は見つかりませんでしたが、撮影協力を明かさずに撮影が行われた可能性もありそうです。
シアター・イメージフォーラム
ドラマ『トウキョウホリデイ』第6話で、アティットが出席した映画の舞台挨拶会場のロケ地は「シアター・イメージフォーラム」です。

デジタル作品はもちろん、5mm、16mm、8mmフィルムの上映にも対応できる希少な劇場で、天井の高さや床などは映画鑑賞に最適な空間設計がされています。
主なロケ地実績は
- 映画『ニコトコ島』(2017年)
- 映画『石と歌とペタ』(2017年)
などの作品があげられます。
AquariumDining Ryudiki
ドラマ『トウキョウホリデイ』第6話で、アティットが歩いていたホテルの廊下のロケ地は「AquariumDining Ryudiki(りゅうづき)」です。
深海をイメージしたアクアリウムゾーンや、豪華客船をモチーフにしたラグジュアリーなラウンジ、個性的な個室など、非日常的で多彩な空間が特徴のレストランです。
レストランだと言われなければ、ホテルだと信じてしまうような内装ですよね。
主なロケ地実績は
- 映画『プラチナデータ』(2013年)
- ドラマ『BG~身辺警護人~』(テレビ朝日/2018年)
- ドラマ『ドクターX~外科医・大門未知子~』(テレビ朝日)
- ドラマ『白衣の戦士!』(日本テレビ/2019年)
- ドラマ『東京タラレバ娘』(日本テレビ/2017年)
- ドラマ『黒革の手帖』(テレビ朝日/2017年版)
- ドラマ『小さな巨人』(TBS/2017年)
- ドラマ『突然ですが、明日結婚します』(フジテレビ/2017年)
- ドラマ『黒い十人の女』(日本テレビ/2002年)
- ドラマ『民王』(テレビ朝日/2015年)
などの作品があげられます。
【トウキョウホリデイ】ロケ地 7話
ドラマ「トウキョウホリデイ」第7話のロケ地をまとめました。
前回から引き続き第7話で登場しているロケ地はこちらです。
- 甘味処とき和:珈琲亭 郷
- 桜子の父の病室:ジニアス池袋スタジオ
- 入院している病院の外観:NTT中央研修センタ 宿泊棟
- 桜子が歩いていた遊歩道:都立善福寺川緑地
- アティットが映画の舞台挨拶をしていた映画館:シアター・イメージフォーラム
ドラマ「トウキョウホリデイ」第7話で登場したロケ地を紹介します。
龍月 SUSHI
ドラマ『トウキョウホリデイ』第7話で、舞台挨拶後にアティットとリチャードが訪れていた寿司店のロケ地は「龍月(りゅうづき) SUSHI」です。

アティットはリチャードと映画の反響を喜び、さらに多くのオファーが届いていることに驚いていました。
このシーンは、檜の一枚板が使用された高級感あふれるカウンター席で撮影されています。
主なロケ地実績は
- 映画『プラチナデータ』(2013年)
- ドラマ『BG~身辺警護人~』(テレビ朝日/2018年)
- ドラマ『ドクターX~外科医・大門未知子~』(テレビ朝日)
- ドラマ『白衣の戦士!』(日本テレビ/2019年)
- ドラマ『東京タラレバ娘』(日本テレビ/2017年)
- ドラマ『黒革の手帖』(テレビ朝日/2017年版)
などの作品があげられます。
【トウキョウホリデイ】エキストラの撮影場所は?
ドラマ「トウキョウホリデイ」のエキストラの撮影場所はわかっていません。
エキストラ募集は、テレ東のFC会員限定で行われていました。
都内某所(3月18日・19日)
ドラマ「トウキョウホリデイ」のエキストラ募集要項に記載されていた撮影日は「3月18日・19日」でした。
ただ、撮影場所や集合場所などは参加者のみに連絡されるということで、撮影場所は分かっていません。
「トウキョウホリデイ」というタイトルなので、撮影は東京都内もしくは東京近郊で行われた可能性が高いと思います。
【トウキョウホリデイ】全話ロケ地・撮影場所とエキストラ情報まとめ
この記事では2025年4月から放送されるドラマ「トウキョウホリデイ」のロケ地、撮影場所やエキストラ情報をまとめて紹介しました。
ドラマ「トウキョウホリデイ」で登場する桜子が切り盛りする甘味処「とき和」のロケ地は「珈琲亭 郷」です。
また、予告動画で桜子とアティットがバイクで走っている場所は、「鶴見つばさ橋」です。
これからもロケ地、撮影場所が分かり次第、ご紹介していきます。
「トウキョウホリデイ」というタイトルの通り、ドラマには東京都内の名所や人気観光地がロケ地として登場すると思います!
日本版ローマの休日と言われるドラマ「トウキョウホリデイ」ではどんな名所や観光地がロケ地になるのか、予想してみてもいいかもしれません。
この記事がドラマ「トウキョウホリデイ」のロケ地の聖地巡礼に役立てば嬉しいです。