
2025年4月期のドラマ「ミッドナイト屋台」のロケ地が知りたい!
神山智洋さん主演、フレンチシェフと僧侶が営む屋台が舞台のドラマ「ミッドナイト屋台」について、「お寺や屋台のロケ地はどこ?」など、ドラマの撮影場所が気になりますよね。



結論、『ミッドナイト屋台』に登場する泉楽寺のロケ地は千葉県の「長国山 妙照寺」です。
この記事では、ドラマ「ミッドナイト屋台」のロケ地や撮影場所、エキストラ情報をまとめていきます。
ロケ地の聖地巡礼したい方はぜひ最後まで読んでください!
【ミッドナイト屋台】ロケ地 1話
ドラマ「ミッドナイト屋台」第1話のロケ地をまとめます。
長国山 妙照寺
ドラマ『ミッドナイト屋台』で、僧侶の方丈輝元(中村海斗)が副住職をしている「泉楽寺」のロケ地は千葉県にある「長国山 妙照寺」です。
フレンチシェフの遠海翔太(神山智洋)が輝元と屋台を構えるお寺の境内のロケ地も同じ場所です。
「ミッドナイト屋台」公式Xのオフショットでは、ロケ地である「妙照寺」の鐘の前でポーズする中村海人さんが投稿されていました!
🌙オフショット⭐
— 土ドラ 毎週土曜23:40放送 【公式】 (@tokaitv_dodra) April 6, 2025
/#ミッドナイト屋台 ~ラ・ボンノォ~
第1話は4月12日(土)23時40分から放送✨
\#中村海人 さん、鐘の前でポーズする一瞬をパシャリ🔔💚#土ドラ #東海テレビ#神山智洋 #中村海人 #剛力彩芽 #津田寛治 #石田ひかり #竹中直人#WESTꓸ #TravisJapan pic.twitter.com/OEgbpUxiSq
料理店 太田
ドラマ『ミッドナイト屋台』第1話で、翔太が開業準備をしていたフレンチレストランのロケ地は「料理店 太田」です。


キッチンの青いタイルが一致しているので、SNSに投稿されていた調理シーンはここで撮影されたようです。
㊙調理中の神山智洋さん動画をGET!
— 土ドラ 毎週土曜23:40放送 【公式】 (@tokaitv_dodra) April 4, 2025
真剣な眼差しで作ってくれています…👨🏻🍳💚
/#ミッドナイト屋台 ~ラ・ボンノォ~
第1話は4月12日(土)23時40分から放送✨
\#土ドラ #東海テレビ#神山智洋 #中村海人 #剛力彩芽 #津田寛治 #石田ひかり #竹中直人#WESTꓸ pic.twitter.com/yMs4G2ObVx
東京RICORDO
ドラマ『ミッドナイト屋台』の舞台となる屋台で、翔太がお客の要望に応じて作る料理は「東京RICORDO」が監修されています。


キッチンカー、フードトラックやケータリング、ロケ弁などを手がけている企業で、依頼の多い人気企業です。
プラネアール 谷原病院スタジオ
ドラマ「ミッドナイト屋台」のエキストラ撮影が行われていた病院のロケ地は「プラネアール 谷原病院スタジオ」です。
エキストラの撮影が何度も行われているので、味覚と嗅覚を失った翔太が診察に訪れるシーンの撮影場所でした。
BISTRO Bonne Femme
ドラマ『ミッドナイト屋台』第1話で、輝元が草加部と食事をしていたフレンチレストランのロケ地は「BISTRO Bonne Femme」です。
輝元の味覚の鋭さは、草加部との食事でさらに伸びたのかもしれませんね。
【ミッドナイト屋台】ロケ地 2話
ドラマ「ミッドナイト屋台」第2話のロケ地をまとめました。
第1話から引き続き登場しているロケ地はこちらです。
前回に引き続き、第2話でも登場したロケ地は以下の通りです。
ドラマ「ミッドナイト屋台」第2話で新しく登場したロケ地はありませんでした。
【ミッドナイト屋台】ロケ地 3話
ドラマ「ミッドナイト屋台」第3話のロケ地をまとめました。
第1話から引き続き登場しているロケ地はこちらです。
前回に引き続き、第3話でも登場したロケ地は以下の通りです。
ビストロ クレモンティーヌ・ビス
ドラマ『ミッドナイト屋台』第3話で、過去に翔太が働いていたフレンチレストランのロケ地は「ビストロ クレモンティーヌ・ビス」です。
翔太と陽美が一緒に働いていたお店で、陽美は当時2人で撮った写真を輝元に見せていました。
BISTRO EGALITE
ドラマ『ミッドナイト屋台』第3話で、陽美が経営しているフレンチレストランのロケ地は「BISTRO EGALITE(エガリテ)」です。
陽美とスタッフが忙しく働いている店内は、水色の壁が印象的でしたね。
【ミッドナイト屋台】ロケ地4話
ドラマ「ミッドナイト屋台」第4話のロケ地をまとめました。
前回に引き続き、第4話でも登場したロケ地は以下の通りです。
- 輝元が副住職を務めている泉楽寺:長国山 妙照寺
柏市民文化会館 小ホール
ドラマ『ミッドナイト屋台』第4話で、芸人の健也が参加した漫才コンテストの会場のロケ地は「柏市民文化会館 小ホール」です。


翔太が輝元を誘って会場を訪れ、2人から離れた席で健也の彼女・恵美も健也を見守っていました。
健也のネタが好きな翔太が大笑いしているのが印象的でした。
【ミッドナイト屋台】ロケ地5話
ドラマ「ミッドナイト屋台」第5話のロケ地をまとめました。
前回に引き続き、第5話でも登場したロケ地は以下の通りです。
- 輝元が副住職を務めている泉楽寺:長国山 妙照寺
旧鷺宮病院
ドラマ『ミッドナイト屋台』第6話で、ケガをした真耶が入院した病院のロケ地は「旧鷺宮病院」です。


3年前に亡くなった輝善の病室は同じロケ地にある、特別個室で撮影されていました。
輝元とのやりとりや真耶の言葉に涙した人も多かったことでしょう。


主なロケ地実績は
- 「アイシー~瞬間記憶捜査・柊班~」(2025年)
- 「春になったら」(2024年)
- 「君が心をくれたから」(2024年)
- 「おっさんずラブリターンズ」(2024年)
- 「恋する警護24時」(2024年)
などのドラマがあげられます。
退院した真耶が輝徳と歩いていた公園
ドラマ『ミッドナイト屋台』第6話で、退院した真耶が輝徳と歩いていた公園のロケ地はまだわかっていません。
【ミッドナイト屋台】ロケ地5話
ドラマ「ミッドナイト屋台」第5話のロケ地をまとめました。
前回に引き続き、第5話でも登場したロケ地は以下の通りです。
- 輝元が副住職を務めている泉楽寺:長国山 妙照寺
食堂 いしん
ドラマ『ミッドナイト屋台』第6話で、回想シーンで交際中の輝徳と真耶が食事をしていた食堂のロケ地は「食堂 いしん」です。


浮気の疑いを持たれた輝徳が、真耶を愛してる証として今後肉、魚、お酒を口にしないと宣言したシーンでした。
この宣言をした理由が息子たちに語られることはなく、輝徳と真耶だけの秘密になっています。
主なロケ地実績は「ライオンの隠れ家」(フジテレビ系/2024年)があげられます。
【ミッドナイト屋台】エキストラの撮影場所は?
ドラマ「ミッドナイト屋台」のエキストラの撮影場所は、東京都内や千葉県、埼玉県、神奈川県などで行われています。
千葉県柏市(3月18日)
ドラマ「ミッドナイト屋台のエキストラ撮影は千葉県柏市で3月18日に行われました。
エキストラは法事に出席する人たちを演じているので、1話の草加部会長の葬儀後の通夜振る舞いのシーンでしょう。
5話の真耶が不在で、輝元が1人で接待をしていた通夜のシーンも撮影されていたかもしれませんね。
撮影場所は「泉楽寺」のロケ地となっている千葉県柏市の「長国山 妙照寺」ですね。
埼玉県羽生市(3月27日)
ドラマ「ミッドナイト屋台のエキストラ撮影は埼玉県羽生市で3月27日に行われました。
募集していたエキストラは屋台を訪れるお客だったので、第2話の煩悩太郎の口コミを見て訪れたお客さんだと思われます。
屋台のシーンでしたが、泉楽寺のロケ地「長国山 妙照寺」での撮影ではなかったようです。
東京都目黒区(3月31日)
ドラマ「ミッドナイト屋台のエキストラ撮影は目黒区で3月31日に行われました。
エキストラの募集内容によると、レストランのシェフを演じるようです。
第3話では翔太が開業準備を回想していたシーンにシェフが登場していたので、このシーンの撮影だったと思われます。
東京都練馬区(3月31日)
ドラマ「ミッドナイト屋台のエキストラ撮影は練馬区で3月31日に行われました。
エキストラの募集内容から、看護師を演じることが分かっています。
第5話で輝元の母が入院するシーンと亡き兄の回想シーンがあったので、その撮影が行われたのでしょう。
千葉県柏市(4月2日)
ドラマ「ミッドナイト屋台のエキストラ撮影は千葉県柏市で4月2日に行われました。
エキストラの募集内容によると、屋台のお客とお笑いライブの観客を演じるようです。
お笑いライブは第4話に登場していて、「柏市民文化会館」で行われていました。
屋台のシーンは、「泉楽寺」のロケ地となっている千葉県柏市の「長国山 妙照寺」で行われるでしょう。
東京都練馬区(4月2日)
ドラマ「ミッドナイト屋台のエキストラ撮影は練馬区で4月2日に行われました。
エキストラの募集内容から、病院のシーンで看護師を演じることが分かっています。
第5話で輝元の母が入院するシーンと亡き兄の回想シーンがあったので、その撮影が行われたのでしょう。
東京都門仲町(4月17日)
ドラマ「ミッドナイト屋台のエキストラ撮影は門前仲町で4月17日に行われました。
エキストラの募集内容から、寿司屋でのシーンが撮影されるようです。
第7話で翔太の実家の寿司店が登場するので、その撮影だと思われます。
千葉県柏市(4月24日)
ドラマ「ミッドナイト屋台のエキストラ撮影は、4月24日に千葉県柏市で行われました。
募集内容は屋台のお客役で、子供連れの親子も募集されています。
第6話に登場した数珠タピオカで賑わっているシーンの撮影だったかもしれませんね。
撮影シーン:屋台
配役:屋台に来たお客さん役
応募対象:18歳~60代の男性・女性 / 5歳~のお子様連れの親子
季節設定:春
埼玉県羽生市(4月27日)
ドラマ「ミッドナイト屋台のエキストラ撮影は、4月27日に埼玉県羽生市で行われました。
募集内容は屋台のお客役なので、翔太と輝元の屋台に来たお客さんなのでしょう。
撮影シーン:屋台
配役:屋台に来たお客さん役
応募対象:20歳~60代の男性・女性
季節設定:春
埼玉県羽生市(4月30日)
ドラマ「ミッドナイト屋台のエキストラ撮影は、4月27日に埼玉県羽生市で行われました。
募集内容は屋台のお客役なので、翔太と輝元の屋台に来たお客さんなのでしょう。
撮影シーン:屋台
配役:屋台に来たお客さん役
応募対象:20歳~60代の男性・女性
季節設定:春
神奈川県横浜市中区(5月7日)
ドラマ「ミッドナイト屋台のエキストラ撮影は、5月7日に神奈川県横浜市中区で行われました。
募集内容は通行人と店員役となっています。
撮影シーン:街・お店
配役:通行人・店員役
応募対象:18歳~60代の男性・女性
季節設定:初夏
神奈川県横浜市(5月9日)
ドラマ「ミッドナイト屋台のエキストラ撮影は、5月9日に神奈川県横浜市で行われました。
募集内容は通行人と店員役となっていて、撮影現場が2つありました。
撮影現場①
撮影シーン:街・お店
配役:通行人・店員役
応募対象:18歳~60代の男性・女性
季節設定:初夏
撮影現場②
撮影シーン:街・レストラン
配役:通行人・店員役
応募対象:18歳~60代の男性・女性
季節設定:初夏
神奈川県横浜市(5月11日)
ドラマ「ミッドナイト屋台のエキストラ撮影は、5月11日に神奈川県横浜市で行われました。
募集内容は通行人役なので、街中での撮影だと思います。
撮影シーン:街
配役:通行人役
応募対象:18歳~60代の男性・女性
季節設定:初夏
神奈川県横浜市鶴見区(5月12日)
ドラマ「ミッドナイト屋台のエキストラ撮影は、5月12日に神奈川県横浜市鶴見区で行われました。
募集内容は通行人役なので、街中での撮影なのでしょう。
どんなシーンの撮影なのか気になりますね。
撮影シーン:街
配役:通行人役
応募対象:18歳~60代の男性・女性
季節設定:初夏
神奈川県横浜市・横浜駅近く(5月13日)
ドラマ「ミッドナイト屋台のエキストラ撮影は、5月13日に神奈川県横浜市・横浜駅近くで行われました。
募集内容は屋台のお客役となっていますが、どこかに屋台を出店するシーンなのかもしれませんね。
撮影シーン:屋台
配役:お客さん役
応募対象:18歳~60代の男性・女性
季節設定:初夏
東京都目黒区(5月19日)
ドラマ「ミッドナイト屋台のエキストラ撮影は、5月19日に目黒区で行われます。
カフェでの撮影となっていて、お客と店員役が募集されていました。
撮影シーン:カフェ
配役:お客さん役・店員役
応募対象:18歳~50代:男性・女性
季節設定:初夏
神奈川県横浜市西区(5月20日)
ドラマ「ミッドナイト屋台のエキストラ撮影は、5月20日に神奈川県横浜市西区で行われます。
商業施設での撮影ですが、どんなシーンなのか気になります。
撮影シーン:商業施設
配役:お客さん役・店員役・通行人役
応募対象:18歳~60代の男性・女性
季節設定:初夏
神奈川県横浜市中区(5月20日)
ドラマ「ミッドナイト屋台のエキストラ撮影は、5月20日に神奈川県横浜市中区で行われます。
募集内容から、街中で撮影が行われるようです。
撮影シーン:街
配役:通行人役など
応募対象:18歳~60代の男性・女性
季節設定:初夏
【ミッドナイト屋台】ロケ地のお寺・撮影場所とエキストラ情報まとめ
この記事では2025年4月から始まる神山智洋さんの地上波初単独主演ドラマ「ミッドナイト屋台」のロケ地や撮影場所、エキストラ情報をまとめました。
ドラマ「ミッドナイト屋台」で僧侶の方丈輝元が副住職をしている「泉楽寺」のロケ地は千葉県柏市の「長国山 妙照寺」です。
このお寺の境内は広く、翔太と輝元が屋台を出す境内のロケ地にもなっています。
エキストラの撮影は練馬区の病院スタジオ「プラネアール 谷原病院スタジオ」や埼玉県、千葉県で行われていたことが分かっています。
これからどんどんロケ地が分かってくるはずなので、分かり次第お伝えします。
見逃すことなく、ドラマ「ミッドナイト屋台」を楽しみましょう!
ドラマ「ミッドナイト屋台」のロケ地巡りをする際の参考になれば嬉しいです。

