2025年1月スタートのバカリズム脚本のドラマ『ホットスポット』!
ドラマの撮影場所は山梨県富士吉田市ですが、『あのジョナサンはどこの店舗?』『パフェの喫茶店やホテルのロケ地が知りたい!』など、詳しいロケ地について知りたいファンが多いです。
そこでこの記事では、ドラマ『ホットスポット』のロケ地や撮影場所を徹底調査しました。
ファミレスのジョナサンの店舗や橋、喫茶店や舞台となっているホテルなど、全話のロケ地を知りたい方はぜひ最後まで読んでくださいね。
【ホットスポット】ロケ地!ジョナサンは三鷹井口店!
ドラマ『ホットスポット』に出てくるジョナサンのロケ地は「ジョナサン三鷹井口店」です。
ドラマの第1話で高橋が清美と葉月・美波に宇宙人能力を披露したファミレスもこのジョナサン三鷹井口店です。
清美と葉月・美波は敬意をこめて『ジョナ様』と呼んでいると劇中で言っていましたね!
- 住所:〒181-0011 東京都三鷹市井口2丁目3−3
- 営業時間:
- 7時00分~0時00分
- 料金:1 人あたり ¥1,000~2,000
- アクセス:
- JR三鷹駅南口から、京王線調布駅北口行きのバスに乗車し、「配水所前」で下車
【ホットスポット】ロケ地!パフェの喫茶店は「もんぶらん」
ドラマ『ホットスポット』で、清美たち3人がパフェを食べた喫茶店のロケ地は「もんぶらん」です。
タワーのように高いパフェが本当に美味しそうですよね!
このロケ地はドラマにおいて重要なシーンとなっていきます。
- 住所:〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田5丁目25−9
- 営業時間:火曜定休
- 11時30分~19時00分
- 料金:1 人あたり ¥1,000~2,000
- アクセス:
- 富士急行線の月江寺駅から徒歩約14分
【ホットスポット】ロケ地!ホテルは「精進マウントホテル」
ドラマ『ホットスポット』で清美や高橋が働くビジネスホテル「レイクホテル浅ノ湖」のロケ地は「精進マウントホテル」です。
ホテル目の前に見える精進湖から眺める富士山は絶景ですね!!!
- 住所:〒401-0336 山梨県南都留郡富士河口湖町精進301
- 営業時間:
- チェックイン時間: 15:00
- チェックアウト時間: 10:00
- アクセス:
- 富士急行線の河口湖駅から路線バス「ふじみ荘前」で下車し、徒歩1分
- 東名高速道路 御殿場ICから約20分
【ホットスポット】ロケ地!温泉は「芭蕉 月待ちの湯」
ドラマ『ホットスポット』の舞台、「レイクホテル浅ノ湖」の温泉として登場するロケ地は「芭蕉 月待ちの湯」です。
都留文科大学前駅にあるレンタサイクルで大体20分ほどでつく距離です。
- 住所:〒402-0022 山梨県都留市戸沢874−1
- 営業時間:月曜定休
- 10時00分~21時00分
- 料金:なしなら削除
- アクセス:
- 都留市駅からタクシーまたは路線バス(芭蕉月待ちの湯行き)で約10分
第1話冒頭の温泉のロケ地は?
ちなみに、ドラマ『ホットスポット』の第1話冒頭で、高橋さんの父(野間口徹)と高橋さんが入っていた温泉のロケ地は「富士遊湯の郷 大野路」の露天風呂です。

- 住所:〒410-1231 静岡県裾野市須山2934−3
- アクセス:
- JR御殿場線「岩波駅」から約15分
- 東名高速道路「裾野IC」から約10分
【ホットスポット】ロケ地!橋の撮影場所は?
ドラマ『ホットスポット』では富士吉田市内の複数の橋がロケ地として登場します。
主人公の清美がホテルまでの通勤で通っている橋のロケ地は『河口湖大橋』です。
また、第3話でタクシーを追いかけている高橋が走り抜けた橋は『三峰橋』です。
【ホットスポット】ロケ地 1話
ドラマ『ホットスポット』第1話のロケ地や撮影場所を紹介します!
今後、毎回登場することとなるドラマの主なロケ地は以下の通りです。
- 清美が働くホテル:「精進マウントホテル」
- 高橋が回復する「精進マウントホテル」の温泉:「芭蕉 月待ちの湯」
- 清美と葉月と美波が集まるパフェが名物の喫茶店:「もんぶらん」
- 清美たち3人の行き付けのジョナサン:「ジョナサン三鷹井口店」
- 清美のアパート:「風来館」
- 清美の通勤途中に通る商店街:富士みち(本町通り)「富士吉田 レトロ商店街」
以下、第1話で登場したロケ地です。
河口湖大橋
ドラマ第1話で、主人公の清美が通勤途中に自転車で渡っていた橋のロケ地は『河口湖大橋』です。
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町 河口湖
- アクセス:
- 河口湖駅から徒歩で約20分、または河口湖周遊バス(レッドライン)で「河口湖ハーブ館」下車
- 河口湖周遊バス(レッドライン)「河口湖ハーブ館」バス停から徒歩約9分
風来館
主人公の清美が娘と暮らすアパートの外観のロケ地は『風来館』です。
- 住所:〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津7391
- アクセス:
- 富士急行線の河口湖駅から徒歩約10分
シンセアエムエー
ドラマ『ホットスポット』で、清美が住むアパートの内観のロケ地は「シンセアエムエー」です。
富士みち(本町通り)「富士吉田 レトロ商店街」
清美がホテルまでの通勤途中に通る商店街のロケ地は、富士みち(本町通り)」にある「富士吉田 レトロ商店街」です。
ドラマ『ホットスポット』のメインビジュアルの背景や、毎回ドラマの冒頭シーンでもこのロケ地が使われています。
- 住所:〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田3丁目14
- アクセス:
- 月江寺駅または富士山駅から徒歩約5分
- 中央自動車道 河口湖ICから約9分
金鳥居
ドラマ『ホットスポット』の予告編でも登場した大きな鳥居のロケ地は「金鳥居」です。
こお撮影場所は富士山信仰を色濃く残す「聖域」への入り口とも言われ、富士吉田市のシンボル的なスポットです。
- 住所:〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田2丁目1−15
- 営業時間:曜日を書く
- 営業時間を書く
- 料金:なしなら削除
- アクセス:
- 富士急行線「富士山駅」から徒歩約5分
- 富士急バスの「金鳥居」バス停が最寄りで、徒歩約1分
いちやまマート城山店
清美が買い出しに行ったスーパーのロケ地は「いちやまマート城山店」です。
第4話で綾乃(木南晴夏)が自転車を盗まれたスーパーのロケ地もこちらです。
- 住所:〒403-0032 山梨県富士吉田市上吉田東7丁目1−1
- 営業時間:
- 9時30分~20時30分
- アクセス:
- 富士急行線「富士山駅」から徒歩約24分
市杵島神社(いちきしまじんじゃ)
ドラマ「ホットスポット」の第1話で、トラックにはねられそうになった清美を高橋(角田晃広)が助けた場所は「市杵島神社」です。
撮影場所はこの神社の東側の道路でした。
市杵島神社(いちきしまじんじゃ)はホットスポットで何度も高橋が走り抜けている場所です^^
- 住所:〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田4丁目19−2
- アクセス:
- 富士急行線「逢妻駅」から徒歩約10分
- 「逢妻駅南口」バス停から徒歩約7分
- 中央自動車道 河口湖ICから約9分
焼肉 一路
清美と葉月と美波がお礼に行った焼肉屋のロケ地は「 焼肉 一路」です。
- 住所:〒401-0012 山梨県大月市御太刀1丁目2−23
- 営業時間:水曜定休
- 17時00分~23時00分
- アクセス:
- JR中央本線「大月駅」から徒歩約1分
このロケ地は富士吉田市ではなく大月市にあります。
大月駅で老舗焼肉といえばここ、『 焼肉 一路』だそうです!
【ホットスポット】ロケ地 2話
ドラマ『ホットスポット』第2話のロケ地や撮影場所を紹介します!
前回に引き続き、第2話でも登場したドラマの主なロケ地は以下の通りです。
- 清美が働くホテル:「精進マウントホテル」
- 高橋が回復する「精進マウントホテル」の温泉:「芭蕉 月待ちの湯」
- 清美と葉月と美波が集まるパフェが名物の喫茶店:「もんぶらん」
- 清美たち3人の行き付けのジョナサン:「ジョナサン三鷹井口店」
- 清美のアパート:「風来館」「シンセアエムエー」
- 清美の通勤途中に通る商店街:富士みち(本町通り)「富士吉田 レトロ商店街」
以下、第2話で初登場したロケ地です。
都留市立旧旭小学校
ドラマ第2話で、葉月が天井にはめてしまったバレーボールを高橋が取った体育館のロケ地は「都留市立旧旭小学校」です。
不良たち4人がミステリーサークルを描いていた場所もこのロケ地で撮影されています。
高橋が道路から飛び移った体育館の2回部分もそのままですね。
- 住所:〒402-0014 山梨県都留市朝日馬場544
2023年3月31日に禾生第一小学校との統合により閉校しています。
都留市立第一中学校
清美らが中学時代、天井にはまったバレーボールを葉月が落とした富士旭小学校の体育館のロケ地は「都留市立第一中学校」です。
- 住所:〒402-0023 山梨県都留市大野52−2
- アクセス:
- 谷村町駅から徒歩約14分
- 都留市内循環バス「都留第一中学校入口」バス停下車
与縄橋
葉月の車が渡っていた橋のロケ地は「与縄橋(よなわばし)」です。
- 住所:〒402-0012 山梨県都留市与縄
- アクセス:
- 禾生駅からタクシーで約5分
月江寺通りの「月の江書店」前
ドラマ『ホットスポット』第2話で、喫茶店のもんぶらんに向かう途中の清美が自転車で通った商店街のロケ地は「月江寺通り」にある月の江書店前です。
- 住所:〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田3丁目12
- アクセス:
- 富士急行線「月江寺駅」から徒歩約6分
月江寺通り「月の江書店」は、富士山が見える昭和レトロな商店街に位置しています。
近くには月江寺池があり、散策も楽しめますよ!
都留市営井倉団地
ドラマ『ホットスポット』第2話で、高橋の自宅のロケ地になったのは「都留市営井倉団地」です。
【ホットスポット】ロケ地 3話
ドラマ『ホットスポット』第3話のロケ地や撮影場所を紹介します!
前回に引き続き、第3話でも登場したドラマの主なロケ地は以下の通りです。
- 清美が働くホテル:「精進マウントホテル」
- 高橋が回復する「精進マウントホテル」の温泉:「芭蕉 月待ちの湯」
- 清美と葉月と美波が集まるパフェが名物の喫茶店:「もんぶらん」
- 清美たち3人の行き付けのジョナサン:「ジョナサン三鷹井口店」
- 清美のアパート:「風来館」「シンセアエムエー」
- 清美の通勤途中に通る商店街:富士みち(本町通り)「富士吉田 レトロ商店街」
以下、第3話で初登場したロケ地です。
三峰橋
ドラマ第3話でタクシーを追いかける高橋が爆走した橋のロケ地は富士吉田市の小佐野川にかかる「三峰橋」です。
- 住所:〒403-0002 山梨県富士吉田市小明見4丁目12
- アクセス:
- 富士急行線「富士山駅」から徒歩で約15〜20分程度
- 富士急行バス「小佐野」バス停で下車
この橋を超えたところに三峯神社(みつみねじんじゃ)というロケ地があります。
三峯神社(みつみねじんじゃ)
高橋が走り抜けた神社のロケ地は「三峯神社(みつみねじんじゃ)」です。
1度ではなく、ほぼ毎回の放送で高橋は三峯神社(みつみねじんじゃ)の鳥居をバックに走り抜けていますね。
- 住所:〒403-0002 山梨県富士吉田市小明見2673-1
- アクセス:
- 富士急行線「富士山駅」または「月江寺駅」から徒歩約15〜20分
- 富士急行バスの「小佐野」バス停で下車し、徒歩約5分
ハッピードリンクショップ小明見3号店
タクシーを追う高橋がお婆さんを見かけたシーンのロケ地は「ハッピードリンクショップ小明見3号店」です。
- 住所:〒403-0002 山梨県富士吉田市小明見2-12付近
- アクセス:
- 富士急行線「寿駅」または「葭池温泉前駅」から徒歩約15分
- 中央自動車道「富士吉田IC」から約15分
ハッピードリンクショップは山梨県・長野県では超有名スポットなんです!
山梨県と長野県では知らない人はいません。1000カ所以上で設置されている自動販売機のドライブインです。
富士吉田市観光ガイド
吉田口登山道
高橋がタクシーに声をかけた登山道のロケ地は「吉田口登山道」です。
- 住所:富士吉田市、山梨県
農村公園
タクシーを追う高橋が駆け抜けた富士山が見える農道のロケ地は富士吉田市にある「農村公園」です。
農村公園という名の通り、地元の農家の方がさまざまな品種の野菜やお米を栽培しています!
- 住所:〒403-0032 山梨県富士吉田市上吉田東9-13
- アクセス:
- 富士急行線富士山駅からバスで10分 セメ草バス停下車徒歩10分
【ホットスポット】ロケ地 4話
ドラマ『ホットスポット』第4話のロケ地や撮影場所を紹介します!
前回に引き続き、第4話でも登場したドラマの主なロケ地は以下の通りです。
- 清美が働くホテル:「精進マウントホテル」
- 高橋が体力回復する「レイクホテル浅ノ湖」の温泉:「芭蕉 月待ちの湯」
- 清美と葉月と美波が集まるパフェが名物の喫茶店:「もんぶらん」
- 清美たち3人が行き付けのジョナサン:「ジョナサン三鷹井口店」
- 清美のアパート:「風来館」「シンセアエムエー」
- 綾乃(木南晴夏)が自転車を盗まれたスーパー:「いちやまマート 城山店」
- 高橋が走り抜けた神社の前:「三峯神社(みつみねじんじゃ)」
- 高橋が走り抜けた富士山が見える農道:「農村公園」
以下、第4話で登場したロケ地です。
和孝ストアー
ドラマ『ホットスポット』第4話で、強盗が入ったコンビニのロケ地は『和孝ストアー』です。
受験生の上村さんがバスを降りて立ち寄ったコンビニも同じロケ地ですね。
ホットスポットのロケ地はほぼ山梨県富士吉田市ですが、こちらは埼玉県が撮影場所となりました。
- 住所:〒350-0245 埼玉県坂戸市四日市場469−2
- アクセス:
- 最寄り駅:東武越生線 西大家駅
都留文化大学
ドラマ『ホットスポット』第4話で、高橋が受験票を届けた甲斐文化大学の試験会場のロケ地は、『都留文化大学』の赤レンガ広場です。
受験票を上村さんに手渡しした撮影場所は、都留文化大学1号館の前でした。
- 住所:〒402-0054 山梨県都留市田原3丁目8−1
- アクセス:
- 中央自動車道河口湖インターチェンジから車で約30分
ロケ地となった都留文化大学の赤レンガ広場は通称『赤ひろ』と呼ばれているようです。
精進湖の他手合浜(たてごうはま)
ドラマ『ホットスポット』第4話で、ホテルの常連・村上さん(小日向文世)が立っていた湖畔のロケ地は、『精進湖の他手合浜(たてごうはま)』です。
他手合浜は、清美と高橋が働くホテル『精進マウントホテル』の目の前で、徒歩2分ほどの距離です。
- 住所:〒401-0336 山梨県南都留郡富士河口湖町精進483
- アクセス:
- 中央自動車道河口湖インターチェンジから車で約30分
富士急行線 谷村町駅
ドラマ『ホットスポット』第4話で、岸本(池松壮亮)と松崎(前田旺志郎)が出てきた富士浅田駅のロケ地は、『富士急行線 谷村町駅』です。
- 住所:〒402-0053 山梨県都留市上谷1丁目2
【ホットスポット】ロケ地 5話
ドラマ『ホットスポット』第5話のロケ地や撮影場所を紹介します!
前回に引き続き、第5話でも登場したドラマの主なロケ地は以下の通りです。
- 清美が働くホテル:「精進マウントホテル」
- 清美と葉月と美波が集まるパフェが名物の喫茶店:「もんぶらん」
- 清美たち3人が行き付けのジョナサン:「ジョナサン三鷹井口店」
- 清美のアパート:「風来館」「シンセアエムエー」
- 2カツ丼がおいしいスーパー:「いちやまマート 城山店」
- 岸本(池松壮亮)と松崎(前田旺志郎)がタクシーで通った鳥居:「金鳥居」
以下、第5話で登場したロケ地です。
ウエルシア富士吉田店
ドラマ『ホットスポット』第5話で、沢田えり(坂井真紀)がインタビューを受けたロケ地は、『ウエルシア富士吉田店』の前です。
あやにゃんはインタビューを受けていたロケ地は、このウエルシアの南側の国道の交差点です。
- 住所:〒403-0032 山梨県富士吉田市上吉田東6丁目4−30
- 営業時間:24 時間営業
- アクセス:
- 富士急行線 富士山駅から徒歩約20分
- 最寄りのバス停:桂橋、徒歩約1分
月江寺通り
ドラマ『ホットスポット』第5話で、岸本(池松壮亮)と松崎(前田旺志郎)がインタビューをしていた空き地の前のロケ地は「月江寺通り」です。
第2話にでてきた「月の江書店」のすぐ近くですね。
- 住所:〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田3丁目12−1
都留市立病院
ドラマ『ホットスポット』第5話で、みなぷー(平岩紙)が働く病院のロケ地は、『都留市立病院』です。
- 住所:〒402-0056 山梨県都留市つる5丁目1−55
- アクセス:
- 富士急行線「都留市駅」下車後、徒歩約15分
【ホットスポット】ロケ地 6話
ドラマ『ホットスポット』第6話のロケ地や撮影場所を紹介します!
前回に引き続き、第6話でも登場したドラマの主なロケ地は以下の通りです。
- 清美が働くホテル:「精進マウントホテル」
- 高橋が体力回復する「レイクホテル浅ノ湖」の温泉:「芭蕉 月待ちの湯」
- 清美と葉月と美波が集まるパフェが名物の喫茶店:「もんぶらん」
- 由美と瑞稀が高橋に能力を見せてもらったファミレス:「ジョナサン三鷹井口店」
- 清美のアパート:「風来館」「シンセアエムエー」
- 清美たちが綾乃に高橋が宇宙人だと教えた場所:「ハッピードリンクショップ小明見3号店」
以下、第6話で登場したロケ地です。
新世界乾杯通り
ドラマ『ホットスポット』第6話で、清美の同級生・稲本紀子(MEGUMI)の店「スナックのん」のロケ地は、『新世界乾杯通り』です。
ドラマ『ホットスポット』第6話に出てくる「スナックのん」の外観は、空き店舗がロケ地になっているようです。
清美と同じホテルに勤務する由美の幼馴染、真鍋瑞稀(志田未来)も働いています。
- 住所:〒403-0004 山梨県富士吉田市吉田3-12-72
- 営業時間:店舗により異なる
- アクセス:
- 富士急行線「月江寺駅」徒歩約6分
- 富士急バス「明見入口」バス停徒歩約1分
- 富士急行線「月江寺駅」からタクシー約3分
撮影場所の『新世界乾杯通り』は、狭い路地裏に飲食店が並ぶレトロな雰囲気の漂う通りです。
かつて賑わっていたこの路地裏を再び活気ある場所にしようと、2016年に生まれ変わった新世界乾杯通り。
空き店舗もあるようですが、レトロな雰囲気を求めて、写真や映像の撮影場所として訪れる方もいるのではないでしょうか。
ヤマザキYショップ精進湖店
清美がお昼休憩で弁当を食べていたシーンのロケ地は、「ヤマザキYショップ精進湖店」の駐車場です。
- 住所:〒401-0336 山梨県南都留郡富士河口湖町精進588-87
- 営業時間:年中無休
- 6時00分~19時00分
- アクセス:
- 富士急行線「河口湖駅」から富士急バス「本栖湖」行きに乗車し、「精進湖」バス停で下車、徒歩約1分
- 富士急行線「河口湖駅」からタクシー約30分
中華料理屋 青龍飯店
ドラマ『ホットスポット』第6話で、清美がランチの候補にあげた1件目のロケ地は『青龍飯店』です。
こちらは、同僚のえりがランチを食べてきたと言った店です。
ラーメン、定食、丼ものなど様々なメニューがある昔ながらの中華料理店です。
- 住所:〒403-0004 山梨県富士吉田市3丁目7-13
- 営業時間:月火木金土日
- 11時30分~13時30分、18時00分~20時00分
- 水曜のみ 11時30分~13時30分
- 料金:1人あたり ¥1,000~2,000
- アクセス:
- 富士急行線「月江寺駅」徒歩約7分、439m
- 富士急行線「下吉田駅」徒歩約8分
- 富士急バス「明見入口」バス停徒歩0分
洋食屋 M-2
ドラマ『ホットスポット』第6話で、清美がランチの候補にあげた2件目のロケ地は『M-2』です。
ハンバーグ、ドリア、カツカレーなどが食べられる昭和の雰囲気の残る洋食屋さんです。
お店のホームページによると、亡くなったフジファブリックのボーカル志村正彦さんは大根スパゲティーが好きだったそうです。
- 住所:〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田3丁目6-45
- 営業時間:不定休
- 11時30分~14時00分、17時00分~20時30分
- 料金:1人あたり ¥1~1,000
- アクセス:
- 富士急行線「月江寺駅」徒歩約6~7分
- 富士急行線「下吉田駅」徒歩約10分
- 富士急バス「明見入口」バス停徒歩1分
手打蕎麦 而今庵(にこんあん)
ドラマ『ホットスポット』第6話で、清美がランチの候補にあげた3件目のロケ地は『而今庵(にこんあん)』です。
吉田うどんが有名な富士吉田市ですが、こちらは人気のお蕎麦屋さんです。
- 住所:〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田2丁目14-27
- 営業時間:木曜定休・ほか不定休
- 火曜日、11時30分~14時00分
- 料金:1人あたり ¥1,000~2,000
- アクセス:
- 富士急行線「下吉田駅」徒歩約8分
- 富士急行線「月江寺駅」徒歩約8~9分
- 富士急バス「明見入口」バス停徒歩1分
子之神社・子之神通り
ドラマ『ホットスポット』第6話で「スナックのん」で酔い潰れた客、森本をタクシーに乗せたシーンのロケ地は『子之神社』の前です。
その後、清美、葉月、中本と歩き、スリーショットの撮影をしたロケ地は『子之神社』がある『子之神通り』です。
撮影場所になったのは『とばり』という焼き鳥屋さんの前あたりです。
- 住所:〒403-0004 山梨県富士吉田市14
- アクセス:
- 富士急行線「月江寺駅」徒歩約6分
- 富士急バス「明見入口」バス停徒歩約1分
- 富士急行線「月江寺駅」からタクシー約2分
こちらもとても雰囲気のある通りですね!
『子之神通り』や「スナックのん」のロケ地になった『新世界乾杯通り』を含むこの周辺の路地裏街は「西裏」と呼ばれ、昭和の良さを残しながら新しい世代も足を運べる場所へと変化しているようです。
「西裏」について紹介しているページはこちら!
わたらせ渓谷鐵道の線路
ドラマ『ホットスポット』第6話でホテルの宿泊客、村上が線路を歩くシーンのロケ地になったのは『わたらせ渓谷鐵道の線路』です。
終点の間藤駅より先は廃線になっており、そこがロケ地になっています。
2月6日に間藤駅の先の廃線区間で、テレビドラマの撮影がありました。
— わたらせ渓谷鐵道【公式】 (@wa_tarase) February 7, 2025
足尾は前夜に降った雪で、一面の銀世界。気温0度と冷蔵庫の中のような寒さでの撮影で、スタッフのみなさまお疲れ様でした。
完成して放映されるのが楽しみです。詳細は後日お知らせします。 pic.twitter.com/QqfJp88QuH
- 住所:〒321-1504 栃木県日光市足尾町上間藤1−2
- アクセス:
- わたらせ渓谷鐵道「間藤駅」徒歩約12分
- 日光市営バス「間藤駅前」バス停徒歩約12分
- わたらせ渓谷鐵道「間藤駅」からタクシー約3分
通常は立ち入り禁止ですが、廃線跡を歩くツアーなどもあるようですよ!
精進湖展望台の駐車場
ドラマ『ホットスポット』第6話で村上が1人で「アナザースカイ」みたいな浸り方をしていたロケ地は『精進湖展望台の駐車場』です。
精進湖と富士山を一緒に眺めることができる絶景ポイントです。
- 住所:〒401-0336 山梨県南都留郡富士河口湖町精進
- アクセス:
- 富士急行線「河口湖駅」から富士急バス「本栖湖」行きに乗車、「精進湖」バス停徒歩約1分
- 富士急行線「河口湖駅」からタクシー約30分
【ホットスポット】ロケ地 7話
ドラマ『ホットスポット』第7話のロケ地や撮影場所を紹介します!
前回に引き続き、第7話でも登場したドラマの主なロケ地は以下の通りです。
- 清美が働くホテル:「精進マウントホテル」
- 清美のアパート:「風来館」「シンセアエムエー」
- 清美の通勤途中に通る商店街:富士みち(本町通り)「富士吉田 レトロ商店街」
- 若葉と清美の元夫・晋平が食事をしたファミレス:「ジョナサン三鷹井口店」
- 由美と瑞稀、清美と村上が行ったコンビニ:「ヤマザキYショップ精進湖店」
- 清美と葉月と美波が集まるパフェが名物の喫茶店:「もんぶらん」
- 清美と村上が話をした場所:「精進湖の他手合浜(たてごうはま)」
以下、第7話で登場したロケ地です。
横町バイパス
ドラマ『ホットスポット』第7話で岸本と松崎がタクシーで「レイクホテル浅ノ湖」に向かうシーンのロケ地は『横町バイパス』です。
タクシーから富士山を眺めるシーンや、岸本が富士山を撮影しようとするシーンのロケ地になっています。
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津
- アクセス:
- 富士急行線「河口湖駅」徒歩約20分
- 富士急バス河口湖線(富士山駅・河口湖駅方面行き)に乗車し、「横町」バス停で下車、徒歩約1分
- 富士急行線「河口湖駅」からタクシー約5分
清美が岸本のタクシーに追い抜かれた場所
ドラマ『ホットスポット』第7話で自転車に乗る清美が岸本と松崎が乗るタクシーに追い抜かれたシーンのロケ地は『湖畔荘』という釣具店の近くです。
- 住所:〒401-0336 山梨県南都留郡富士河口湖町精進
- アクセス:
- 富士急行線「河口湖駅」から富士急行バス「本栖湖・精進湖方面」行きに乗車、約40分。「精進湖」バス停徒歩約5分
- 富士急行線「河口湖駅」からタクシー約25分
- 新宿駅西口から「中央高速バス 富士五湖線」に乗車、約2時間30分。「精進」バス停徒歩約5分
岸本のタクシーが清美に追い抜かれた場所
ドラマ『ホットスポット』第7話で岸本と松崎が乗るタクシーが停車し、清美が自転車で追い抜いたシーンのロケ地は『ヤマザキYショップ精進湖店』の近くです。
- 住所:〒401-0336 山梨県南都留郡富士河口湖町精進
- アクセス:
- 富士急行線「河口湖駅」から富士急バス「本栖湖」行きに乗車し、「精進湖」バス停で下車、徒歩約1分
- 富士急行線「河口湖駅」からタクシー約30分
ザ・ビッグ富士吉田店
ドラマ『ホットスポット』第7話で岸本と松崎がインタビューするシーンのロケ地は『ザ・ビッグ富士吉田店』の前です。
- 住所:〒403-0032山梨県富士吉田市上吉田東6-1-40
- 営業時間:年中無休
- 【直営売場営業時間】7:00~22:00
- アクセス:
- 富士急行線「富士山駅」徒歩約22分
- 富士急行線「富士山駅」から富士急バス「タウンスニーカー中央循環線」に乗車し、「大溝」バス停で下車、徒歩約3分
- 富士急行線「富士山駅」からタクシー約5分
- 東富士五湖道路 富士吉田忍野スマートIC入口/出口 約6~7分
ドラマのロケ地の『ザ・ビッグ富士吉田店』はイオン系列なので、ドラマ『ホットスポット』の中では「イオンの前でインタビューを受けた」とみんな言っていますね!
高橋が岸本を助けた場所
ドラマ『ホットスポット』第7話で車に轢かれかけた岸本を高橋が助けたシーンのロケ地は『精進マウントホテル』の前の道路です。
- 住所:〒401-0336 山梨県南都留郡富士河口湖町精進301
- 営業時間:
- チェックイン時間: 15:00
- チェックアウト時間: 10:00
- アクセス:
- 富士急行線の河口湖駅から路線バス「ふじみ荘前」で下車し、徒歩1分
- 東名高速道路 御殿場ICから約20分
【ホットスポット】ロケ地 8話
ドラマ『ホットスポット』第8話のロケ地や撮影場所を紹介します!
前回に引き続き、第8話でも登場したドラマの主なロケ地は以下の通りです。
- 清美が働くホテル:「精進マウントホテル」
- 清美たちがいつも集まるファミレス:「ジョナサン三鷹井口店」
- 村上が2024年に初めて来たときに行ったコンビニ:「ヤマザキYショップ精進湖店」
- 清美と葉月と美波が集まるパフェが名物の喫茶店:「もんぶらん」
- 清美と村上が話をした場所:「精進湖の他手合浜(たてごうはま)」
- 高橋が父と入っていた大衆浴場『浅ノ湯』:「富士遊湯の郷 大野路」の露天風呂
- 高橋が通っていた小学校:「都留市立旧旭小学校」
以下、第8話で登場したロケ地です。
絹屋町(きぬやまち)
ドラマ『ホットスポット』第8話で、1980年の高橋が母親と歩いた場所のロケ地は「絹屋町(きぬやまち)」です。
下吉田地区は昭和時代、織物産業で栄えていました。
その中でもドラマ『ホットスポット』8話のロケ地になった「絹屋町」には多くの問屋が軒を連ねていたそうです。
都留市中津森 田中邸
ドラマ『ホットスポット』第8話で、高橋の実家のシーンのロケ地になったのは「都留市中津森 田中邸」です。
個人のご自宅のようですが、ドラマ『ホットスポット』8話の撮影協力や、都留市公式サイトの『ホットスポット』ロケ地情報にも「都留市中津森 田中邸」と記載がありました。
1989年の高橋が自転車で走る路地
ドラマ『ホットスポット』第8話で、1989年の高橋が自転車で走るシーンのロケ地は「お茶漬け・おにぎり 金鳥居」の前の通りです。
浅ノ湯の外観
ドラマ『ホットスポット』第8話で、1989年の高橋が「浅ノ湯」の閉館の張り紙を見たシーンのロケ地はまだわかっていません。
1982年の高橋の秘密基地の場所
ドラマ『ホットスポット』第8話で、少年時代の高橋が友達と話していた秘密基地のロケ地は「山梨県都留市」です。
詳しい場所は公表されていませんが、都留市のホームページで紹介されています。
高橋幼少期の秘密基地
第8話「未来人と宇宙人」にて登場。このシーンは市内で撮影されましたが、普段は立入禁止となっております。
引用元:都留市公式ホームページ
1982年の高橋が友達と別れた道
ドラマ『ホットスポット』第8話で、1989年の高橋が友達と別れた道のロケ地は「都留市夏狩地区」です。
【ホットスポット】ロケ地 9話
ドラマ『ホットスポット』第9話のロケ地や撮影場所を紹介します!
前回に引き続き、第9話でも登場したドラマの主なロケ地は以下の通りです。
- 清美が働くホテル:「精進マウントホテル」
- 清美たちがいつも集まるファミレス:「ジョナサン三鷹井口店」
- 由美と瑞稀が車で話していた場所:「ヤマザキYショップ精進湖店」
- 瑞稀がパソコンのデータを消去した場所:「富士急行線 谷村町駅」
- 清美と葉月と美波が集まるパフェが名物の喫茶店:「もんぶらん」
- 清美と村上が話をした場所:「精進湖の他手合浜(たてごうはま)」
- 梅本市長が買い物をしたスーパー:「いちやまマート 城山店」
- 清美たちが車で走行する道路:「横町バイパス」
- 高橋の住む団地:「都留市営井倉団地」
以下、第9話で登場したロケ地です。
都留市役所
ドラマ『ホットスポット』第9話で、富士浅田市役所のロケ地になったのは「都留市役所」です。
都留市で撮影地の協力をしています🗻
— つるビー@都留市観光協会【公式】 (@tsurub) March 9, 2025
令和7年3月16日(日)
よる10時30分
最終話、みんな見てねー👽♨️#ホットスポット#都留市#都留市フィルムコミッション#私たちはホットスポットを応援しています!#つるビー
第9話#都留市役所#谷村町駅#井倉団地
市内撮影地HPhttps://t.co/QlNiys7vKM https://t.co/GJxaambxz7 pic.twitter.com/boAtYorMus
エンディングのテロップにも『都留市役所 職員の皆さま』と記載がありました。
宮川電気株式会社
ドラマ『ホットスポット』第9話で、レイクホテル浅ノ湖のオーナー・原口の事務所のロケ地になったのは「宮川電気株式会社」です。
高橋が瑞稀と協力して忍び込む緊迫したシーンの撮影場所になりました!
国道139号線
ドラマ『ホットスポット』第9話で、清美たちが「スナックのん」へ2台の車で向かった道路のロケ地は、富士吉田市内を走る「国道139号線」です。
この道路は国道137号線と重複しています。
また、ドラマ『ホットスポット』のロケ地でよく登場する「金鳥居」は同じこの道路沿いにあります。
平成通り
ドラマ『ホットスポット』第9話で、清美たちが「スナックのん」からの帰りに車で通った道路のロケ地は「平成通り」です。
【ホットスポット】ロケ地 最終回
ドラマ『ホットスポット』第10話最終回のロケ地や撮影場所を紹介します!
前回に引き続き、第10話最終回でも登場したドラマの主なロケ地は以下の通りです。
- 清美が働くホテル:「精進マウントホテル」
- 高橋が回復する「精進マウントホテル」の温泉:「芭蕉 月待ちの湯」
- 清美と葉月と美波が集まるパフェが名物の喫茶店:「もんぶらん」
- 清美と村上が話をした場所:「精進湖の他手合浜(たてごうはま)」
- 富士浅田市役所の撮影場所:「都留市役所」
- 卒業式が行われた体育館:「都留市立旧旭小学校」
- 美波が働く病院:「都留市立病院」
- 清美と若葉が食事をしたファミレス:「ジョナサン三鷹井口店」
- 清美の住むアパートの内観:「シンセアエムエー」
以下、第10話最終回で登場したロケ地です。
ENEOS セルフ富士河口湖SS
ドラマ『ホットスポット』最終回で、梅本市長と原口オーナーが密会するシーンのロケ地は「ENEOS セルフ富士河口湖SS」です。
緊迫したシーンのはずが、清美や仲間たちでワイワイと盛り上がって楽しいシーンになっていました!
コインランドリーのぼ
ドラマ『ホットスポット』最終回で、清美たちが梅本と原口の密会を監視するシーンのロケ地は「コインランドリーのぼ」です。
「ENEOS セルフ富士河口湖SS」のすぐ隣にあります。
決戦に向けて4人で歩くシーンの撮影場所も「コインランドリーのぼ」の近くの道がロケ地になっています!
都留市市民総合体育館
ドラマ『ホットスポット』最終回で、若葉がバスケットボールをするシーンのロケ地は「都留市市民総合体育館」です。
ドラマ『ホットスポット』第4話に登場した「都留文科大学」のすぐ近くにある大きな体育館です。
月江寺大門商店街
ドラマ『ホットスポット』最終回で、商店街の街並みが映るシーンのロケ地は「月江寺大門商店街」です。
ドラマ『ホットスポット』第6話に登場した「M-2」のある商店街です。
宮川(みやかわ)
ドラマ『ホットスポット』最終回で、川沿いの街並みが映るシーンのロケ地は「宮川(みやかわ)」です。
「宮川」は、山梨県富士吉田市を流れる川で、相模川(桂川)の支流です。
田原の滝
ドラマ『ホットスポット』最終回で、滝が映るシーンのロケ地は「田原の滝」です。
松尾芭蕉が「勢ひあり 氷柱消えては 滝津魚」という俳句を詠んだことで有名な滝です。
【ホットスポット】エキストラの撮影場所は?
ドラマ『ホットスポット』のエキストラの撮影場所は、都留市立旧旭小学校で行われました。
都留市立旧旭小学校は第2話で不良たち4人組が校庭にミステリーサークルを描いて捕まったロケ地ですね。
高橋の星では卑猥とされているマークでした^^
〜プロジェクト地上絵〜
— ホットスポット【ドラマ公式】 (@hotspot_ntv) January 20, 2025
早朝から集結したスタッフたちが
緻密な線を描いていくこと5時間。
高橋の星では卑猥とされる絵が
ついに完成した。
ロケ地となった学校の先生と生徒たちも
エキストラで参加。#ホットスポット 史上、
一番の胸熱な撮影となった。#バカリズム 脚本… pic.twitter.com/O54QX4b4VN
ドラマ【ホットスポット】ロケ地の富士吉田市が全面協力!
ドラマ「ホットスポット」の舞台となっている山梨県富士吉田市の観光ナビでは、ドラマで登場した市内のロケ地を詳しく紹介しています!
ロケ地周辺のおすすめ観光スポットも紹介されているので、聖地巡礼を楽しみたい方は必見です♪
【ホットスポット】ロケ地!ジョナサンや橋・パフェ喫茶店やホテルの撮影場所まとめ
この記事では、2025年1月スタートのドラマ「ホットスポット」の全話のロケ地や撮影場所、エキストラ情報をまとめました。
ドラマ『ホットスポット』の舞台は山梨県富士吉田市です。
ドラマの主人公である清美が働くホテル「レイクホテル浅ノ湖」のロケ地は富士吉田市にある「精進マウントホテル」です。
また、清美ら仲良し3人組がよくいくジョナサンは、ジョナサン三鷹井口店、パフェが名物のレトロな喫茶店のロケ地は「もんぶらん」です。
ほかにも、河口湖大橋や金鳥居、富士みち(本町通り)の「富士吉田 レトロ商店街」など、富士吉田市を代表するスポットが撮影場所に使われています!
『地元系エイリアンヒューマンコメディ』という謳い文句だけあって、ドラマには富士吉田市の名所がたくさん登場します!
ドラマの聖地巡礼で訪れる際は、安全を確保しながら楽みましょう!