2024年1月に放送されたドラマ「不適切にもほどがある」!
ドラマ視聴者からは「ふてほどのバス停のロケ地はどこ?」「喫茶店スキャンダルやテレビ局のロケ地は?」など、ドラマのロケ地や撮影場所に関する疑問が挙がっています。
そこでこの記事では、ドラマ「不適切にもほどがある」のバス停や喫茶店のロケ地、松戸や寒川町、その他の撮影場所についてまとめていきます!
聖地巡礼したいファンは最後まで読んでみてください^^

【不適切にもほどがある】ロケ地!バス停の撮影場所は?
ドラマ「不適切にもほどがある」の重要な場面で使われた6つのバス停のロケ地を詳しくご紹介します!
- 六中裏バス停
- 志賀一丁目バス停
- 港南バス停
- 中川駅前バス停
- 南生田住宅街バス停
- 南生田小学校入口バス停
聖地巡礼の参考にぜひチェックしてみてくださいね。
🎊来春復活🎊
— 【公式】「不適切にもほどがある!」来春SPドラマ放送決定! (@futeki_tbs) March 16, 2025
🚌#不適切にもほどがある!💨
主演 #阿部サダヲ ×脚本 #宮藤官九郎
連続ドラマが終わって約1年…
好きな時代に行けるようになった
市郎たちがスペシャルドラマで戻ってくる!💫
今回も歌ったり踊ったり、ノックしたり…!?
ぜひお楽しみに📣#ふてほど #仲里依紗 #磯村勇斗 #吉田羊 pic.twitter.com/VPCklnzlgE
六中裏バス停
ドラマ「不適切にもほどがある」で、小川市郎(阿部サダヲ)がタイムスリップした六中裏バス停のロケ地は「南生田保育園前バス停」の北側付近です。
第1話、第6話、第7話、最終話と何度も登場する「不適切にもほどがある」の中で最も重要なバス停ロケ地です。
\#ふてほど撮影日誌📚📷/
— 【公式】「不適切にもほどがある!」来春SPドラマ放送決定! (@futeki_tbs) January 27, 2024
これはタイムマシンだったんだなっ!🤩
このバス🚌に乗れば…😏
昨日の1話をもう一度見たい方は#TVer で見逃し配信中📡
お気に入り登録もしてくれよなっ✊#ひょっこり市郎#Netflix#TVer#不適切にもほどがある#ふてほど#TBS pic.twitter.com/5j1ySW1kp6
住宅街の中にある何気ないバス停がドラマの中では昭和と令和を行き来する時空の入り口になっていました。
ドラマ「不適切にもほどがある」の世界観を体験したいファンにとって、まず訪れるべき聖地と言えるでしょう!
志賀一丁目バス停
ドラマ「不適切にもほどがある」で、乗客たちが小川市郎から一目散に逃げ出したバス停「志賀一丁目バス停」のロケ地は「亀戸総合動物病院専用駐車場」前です。
第1話の冒頭で、昭和の価値観を持つ市郎の言動に現代人が驚いて逃げ出すコミカルなシーンを演出したのがこの場所です。
東京スカイツリーが近くに見える下町情緒あふれるこのロケ地は、昭和と令和の対比を表現するのにぴったりでした。
港南バス停
ドラマ「不適切にもほどがある」で、小川市郎が犬島渚(仲里依紗)と電話で話をしたバス停のロケ地は「マルエツプチ港南シティタワー店」前です。
第2話で登場したこの場所は、市郎とEBSのプロデューサー渚との関係が深まるきっかけとなった重要なシーンの舞台でした。
都会的な高層ビル群を背景にしたこのロケ地は、現代社会で奮闘する市郎の姿を象徴するような場所といえるでしょう。
中川駅前バス停
ドラマ「不適切にもほどがある」で、ムッチ先輩(磯村勇斗)が秋津真彦と出くわしたバス停のロケ地は「中川駅前の旧バス停」です。
第7話のこのシーンは、物語の新たな展開を予感させる重要な場面として描かれていました。
現在は使われていない旧バス停を使用することで、時間の流れが交錯するドラマのテーマを視覚的に表現していて見事です!
南生田住宅街バス停
ドラマ「不適切にもほどがある」で、ムッチ先輩が未来だと思ってバスを降りた場所のロケ地は「南生田の住宅街」です。
第7話で使用されたこの場所は、ムッチ先輩も時空を超えて移動していたという物語の展開を明かす重要なシーンでした。
普通の住宅街の一角が、ドラマの中では時空を超える瞬間の舞台となっているのが興味深いですね。
南生田小学校入口バス停
ドラマ「不適切にもほどがある」で、昭和に到着した市郎と渚がバスを降りた六中裏バス停のロケ地は「南生田小学校入口交差点」の南側付近です。
最終話で使用されたこの場所は、市郎と渚が昭和へタイムスリップする感動的なシーンの舞台となりました。
日常的な交差点がドラマの中では時空を超える特別な場所として描かれ、視聴者の心に深く残るシーンを演出しています。

【不適切にもほどがある】ロケ地|喫茶店スキャンダルは松戸の「カフェ ド パルファン」
ドラマ「不適切にもほどがある」で登場する喫茶&バー「すきゃんだる」は千葉県松戸市にある「カフェ・ド・パルファン」という実在の喫茶店がロケ地になっています。
ドラマ第1話で小川市郎が令和の時代に到着した直後、昭和時代の常連だった喫茶店を訪れるも、店の雰囲気や名前が変わっていることに驚くシーンで使用されました。
昭和から令和にタイムスリップした小川市郎(阿部サダヲ)が立ち寄るこの場所は、物語の重要な舞台となっていましたね。
\#ふてほど撮影日誌📚🎥/
— 【公式】「不適切にもほどがある!」来春SPドラマ放送決定! (@futeki_tbs) March 19, 2024
ドッペルゲンガー怖ぇよ〜😱
ムッチ先輩(#磯村勇斗 さん)が
SCANDALから飛び出すシーンの
撮影の様子をお届け🎁#ダイビングムッチ#Netflix#TVer#UNEXT#TBS#金曜ドラマ pic.twitter.com/t9OCNgn4hG
このカフェは昭和の雰囲気を残しながらも現代的な要素を取り入れた内装で、ドラマのタイムスリップの世界観にぴったりのロケーションでした!
マスター(袴田吉彦)と市郎のやり取りが印象的なこの場所は、ドラマ「不適切にもほどがある」ファンなら一度は訪れたい聖地と言えるでしょう!
【不適切にもほどがある】ロケ地!寒川町の撮影場所まとめ
ドラマ「不適切にもほどがある」では神奈川県高座郡寒川町が重要なロケ地として登場します。
井上昌和(三宅弘城)や犬島親子の物語に関わる寒川町の撮影場所を4カ所ご紹介します!
寒川東中学校
ドラマ「不適切にもほどがある」で、向坂キヨシ(坂元愛登)と井上昌和(三宅弘城)が重要な対話をした学校の屋上のロケ地は「寒川東中学校」です。
第4話で使用されたこの場所は、キヨシと井上の間で物語の核心に触れる会話が交わされた印象深いシーンの舞台となりました。
実際の中学校の屋上が使用されており、ドラマの世界観をリアルに感じられるロケーションです。
一之宮緑道
ドラマ「不適切にもほどがある」で、井上昌和(三宅弘城)が重要な電話をかけた場所のロケ地は「一之宮緑道」です。
第4話で登場したこのシーン、公衆電話を使って過去と未来を繋ぐ重要な通話が行われた場面として物語を大きく動かしました。
ドラマの世界観を体感したい方にとって、居住区の中に溶け込んだ穴場のロケ地です。
井上昌和の自宅
ドラマ「不適切にもほどがある」で、井上昌和(三宅弘城)が住んでいた自宅のロケ地は寒川町の一軒家です。
第4話で登場したこの場所は、キヨシがムッチ先輩の家を尋ねて訪れた重要なシーンの舞台となりました。
プライバシーに配慮して詳細な住所は公表されていませんが、寒川町一之宮エリアでの撮影とされています。
寒川もくせいハイツ
ドラマ「不適切にもほどがある」で、犬島ゆずる(古田新太)と犬島渚(仲里依紗)が暮らしていたアパートのロケ地は「寒川もくせいハイツ27号棟」です。
第7話と第9話で登場したこの場所は、物語の重要な転機を迎える親子の生活拠点として描かれました。
実際の団地を使用することで、リアルな生活感が表現され、観る人に親近感を抱かせる効果もありました。
【不適切にもほどがある】ロケ地!テレビ局の撮影場所まとめ
ドラマ「不適切にもほどがある」に登場するテレビ局EBSは複数のロケ地を組み合わせて作られています。
犬島渚(仲里依紗)が働くテレビ局の外観から内部まで、実際にどこで撮影されたのか見ていきましょう!
晴海トリトンスクエア
ドラマ「不適切にもほどがある」で、テレビ局EBSの外観のロケ地は「晴海アイランド トリトンスクエア オフィスタワー」です。
第2話で登場し、現代的なオフィスビルとしての雰囲気を演出しています。
古河電工本社
ドラマ「不適切にもほどがある」で、EBSのオフィス内部のロケ地は「古河電工本社」です。
第2話、第5話、第9話と複数回登場し、渚のプロデューサーとしての仕事場が撮影されました。
エム・ベイポイント幕張
ドラマ「不適切にもほどがある」で、EBSのエレベーターホールやラウンジのロケ地は「エム・ベイポイント幕張」です。
第2話、第3話、第9話で使用され、特に第9話では渚への処分が言い渡される場面の舞台となりました。
東京デザイン専門職大学
ドラマ「不適切にもほどがある」で、EBSの本館と別館をつなぐ渡り廊下のロケ地は「東京デザイン専門職大学の渡り廊下」です。
第2話で渚が託児所との間を往復するシーンが撮影されました。
【不適切にもほどがある】ロケ地!その他の撮影場所まとめ
ドラマ「不適切にもほどがある」には様々な魅力的なロケ地が登場します!
バス停や喫茶店、テレビ局以外にも聖地巡礼したくなる撮影場所をたっぷりご紹介します!
葛飾区立立石中学校
ドラマ「不適切にもほどがある」で、葛飾区立第六中学校の外観のロケ地は「葛飾区立立石中学校」です。
第1話で小川市郎(阿部サダヲ)の勤務先として登場し、印象的な場面が撮影されました。
旧足利西高校
ドラマ「不適切にもほどがある」で、葛飾区立第六中学校のグラウンドや都立墨田東高等学校のロケ地は「旧足利西高等学校」です。
第1話、第3話、第5話、最終話と複数回登場し、スパルタ指導のシーンなどが撮影されました。
リバーハイツ小出
ドラマ「不適切にもほどがある」で、小川家が住むマンション「リバーパレスすみだ」のロケ地は「リバーハイツ小出」です。
第1話で小川市郎と小川純子の自宅として登場しました。
鳳明館森川別館
ドラマ「不適切にもほどがある」で、向坂サカエと向坂キヨシが滞在していた旅館のロケ地は「鳳明館森川別館」です。
第1話で昭和にタイムスリップした母子が身を寄せた場所として使われました。
プラネアール東大泉
ドラマ「不適切にもほどがある」で、佐高強の住むマンションのロケ地は「プラネアールの東大泉4Fスタジオ」です。
第6話で登場し、小川純子と向坂キヨシが訪れるシーンが撮影されました。
ラステラハウス砧
ドラマ「不適切にもほどがある」で、栗田加世子の家のロケ地は「ラステラハウス砧」です。
第8話で市郎と倉持が訪問するシーンが撮影されました。
佐竹商店街
ドラマ「不適切にもほどがある」で、小川純子とその友人が秋津睦実と遭遇した商店街や、向坂サカエが脚立を抱えて走っていた商店街のロケ地は「佐竹商店街」です。
第1話、第2話、第8話と複数回登場しました。
千代田通り商店街
ドラマ「不適切にもほどがある」で、向坂キヨシが走っていた商店街や、ムッチ先輩が泣き叫んでいた商店街のロケ地は「千代田通り商店街」です。
第4話と第9話で使用されました。
お花茶屋公園
ドラマ「不適切にもほどがある」で、「松戸みどり公園」として登場した公園のロケ地は「お花茶屋公園」です。
第5話と第8話で向坂サカエとムッチ先輩の会話シーンが撮影されました。
新四ツ木橋
ドラマ「不適切にもほどがある」で、小川市郎が乗ったバスが走っていた橋のロケ地は「荒川に架かる新四ツ木橋」です。
第1話でタイムスリップの舞台として使われました。
福神橋
ドラマ「不適切にもほどがある」で、小川市郎や小川純子が東京スカイツリーを見て驚いた橋のロケ地は「北十間川に架かる福神橋」です。
第1話と第6話で登場し、タイムスリップした人物がスカイツリーに驚くシーンが撮影されました。
荒川中洲河川敷
ドラマ「不適切にもほどがある」で、向坂キヨシが秋津睦実にケンカを売った河川敷のロケ地は「荒川中洲南端」です。
第1話で印象的なバイクシーンが撮影されました。
旧中川河川敷
ドラマ「不適切にもほどがある」でよく登場した河川敷のロケ地は「旧中川河川敷」です。
第6話、第7話、最終話で使用され、物語の転機となる場面の撮影に使われました。
彩北自動車整備工場
ドラマ「不適切にもほどがある」で、タイムマシンのバスの車庫や向坂サカエが井上昌和にケツバットをした倉庫のロケ地は「彩北自動車整備工場A棟」です。
第3話、第6話、最終話で使用されました。
小川自動車修理工場
ドラマ「不適切にもほどがある」で、ムッチ先輩が仕事をしていた自動車整備工場のロケ地は「小川自動車修理工場」です。
第4話で純子がムッチ先輩を訪問するシーンが撮影されました。
東京スカイツリー
ドラマ「不適切にもほどがある」で、小川純子とナオキが訪れた展望台のロケ地は「東京スカイツリー」です。
第7話で純子とナオキのデートシーンの撮影に使われました。
新江ノ島水族館
ドラマ「不適切にもほどがある」で、小川純子とナオキが訪れた水族館のロケ地は「新江ノ島水族館」です。
第7話で純子とナオキのデートシーンが撮影されました。
江島神社中津宮
ドラマ「不適切にもほどがある」で、小川純子が絵馬を奉納した神社のロケ地は「江島神社中津宮」です。
第7話で純子とナオキのデートシーンの一部として使われました。
横浜港大さん橋国際客船ターミナル
ドラマ「不適切にもほどがある」で、小川純子とナオキが写真を撮った海辺のロケ地は「横浜港大さん橋国際客船ターミナル」です。
第7話でのデートシーンで使用されました。
ヤマザキYショップあそか病院前店
ドラマ「不適切にもほどがある」で、小川市郎がタバコなどの買い物をしたコンビニのロケ地は「ヤマザキYショップあそか病院前店」です。
第1話、第2話、最終話と複数回登場しました。
中国茶房8赤坂店
ドラマ「不適切にもほどがある」で、小川市郎が炙りしめ鯖を200人前注文していた飲食店のロケ地は「中国茶房8赤坂店」です。
第1話で市郎の昭和的な行動が描かれるシーンが撮影されました。
MUUMUU COFFEE
ドラマ「不適切にもほどがある」で、八嶋智人がけん玉を練習したカフェのロケ地は「MUUMUU COFFEE」です。
第5話で八嶋のコミカルなシーンが撮影されました。
47ホールディングス東京オフィス
ドラマ「不適切にもほどがある」で、秋津くんと加賀彩月が働いていた会社のロケ地は「47ホールディングス東京オフィス」です。
第4話で撮影されました。
野村コンファレンスプラザ日本橋
ドラマ「不適切にもほどがある」で、江面賢太郎と羽村由貴らが打ち合わせをした会議室のロケ地は「野村コンファレンスプラザ日本橋」です。
第6話と第7話で使用されました。
満福寺
ドラマ「不適切にもほどがある」で、犬島家の墓がある墓地のロケ地は「満福寺の墓地」です。
第9話で市郎、渚、ゆずるらが訪れるシーンが撮影されました。
ガスト西国分寺店
ドラマ「不適切にもほどがある」で、市郎と渚が乾杯したファミリーレストランのロケ地は「ガスト西国分寺店」です。
第8話で2人の関係が深まるシーンが撮影されました。
ホテルニューオータニ幕張
ドラマ「不適切にもほどがある」で、市郎が犬島ゆずると会ったホテルのラウンジのロケ地は「ホテルニューオータニ幕張のザ・ラウンジ」です。
第4話と第5話で使用されました。
弥助そば
ドラマ「不適切にもほどがある」で、市郎の歓迎会が行われた居酒屋のロケ地は「弥助そば」です。
最終話で和やかな雰囲気のシーンが撮影されました。
富士見湯
ドラマ「不適切にもほどがある」で、八嶋が湯船に入った銭湯のロケ地は「富士見湯」です。
最終話で使用されました。
千葉大学医学部附属病院
ドラマ「不適切にもほどがある」で、犬島ゆずるが入院した病院のロケ地は「千葉大学医学部附属病院」です。
最終話で使用されました。
戸田市商工会
ドラマ「不適切にもほどがある」で、湘南警察署のロケ地は「戸田市商工会」です。
第7話で純子とナオキが連行されるシーンが撮影されました。
カラオケレインボー渋谷店
ドラマ「不適切にもほどがある」で、純子が歌っていたカラオケ店のロケ地は「カラオケレインボー渋谷店」です。
第7話で使用されました。
個別指導WAM立石校
ドラマ「不適切にもほどがある」で、キヨシが出てきた学習塾のロケ地は「個別指導WAM立石校」です。
最終話で使用されました。
【不適切にもほどがある】キャスト相関図・作品概要
2024年1月に放送されたTBS系金曜ドラマ「不適切にもほどがある」のキャストと作品概要をご紹介します!
昭和から令和へタイムスリップした小川市郎を始め、個性豊かなキャラクターたちを紹介します!
小川市郎 – 阿部サダヲ
「地獄のオガワ」と呼ばれる昭和の体育教師。
スパルタ指導が信条で1986年から2024年にタイムスリップし、現代の価値観に戸惑う。
娘の純子を溺愛する一面も持つ主人公。
犬島渚 – 仲里依紗
EBSテレビのプロデューサーで、シングルマザー。
令和の価値観を持ちながらも市郎の昭和的な考え方に次第に共感していく。
物語の鍵を握るミステリアスな過去を持つ女性。
秋津睦実/ムッチ先輩 – 磯村勇斗
純子が想いを寄せる不良の先輩。
実は市郎も認める熱き心の持ち主で、意外な形で物語を動かす。
小川純子 – 河合優実
市郎の一人娘で、不良化していた女子中学生。
父親の市郎に反抗的だが、内心は彼を慕っている。
向坂キヨシからひそかに想われている。
向坂キヨシ – 坂元愛登
社会学者サカエの息子で、令和から1986年にタイムスリップした少年。
純子に恋心を抱き、昭和の学校生活に戸惑いながらも適応していく。
向坂サカエ – 吉田羊
令和の社会学者で、息子のキヨシと共に昭和にタイムスリップ。
現代のコンプライアンスや価値観を体現する知的な女性。
井上昌和 – 三宅弘城
タイムマシンを開発した大学教授。
無意識にタイムスリップ現象を引き起こした張本人で、物語の謎を解く鍵を握る。
マスター – 袴田吉彦
1986年の喫茶店「すきゃんだる」の店主。
市郎の相談相手で、時に鋭い洞察力を見せる良き理解者。
安森 – 中島歩
1986年の中学校教師。
市郎の同僚で、サカエに好意を抱く熱血漢。
栗田一也 – 山本耕史
渚の先輩プロデューサー。
EBSテレビで渚のキャリアに影響力を持ち、時に厳しく接する。
犬島ゆずる – 古田新太
物語の鍵を握る謎の人物。
渚との関係性が重要な伏線となり、ドラマ後半の展開に大きな影響を与える。
あらすじ
ドラマ「不適切にもほどがある」は、昭和と令和の価値観の違いを軸にしたタイムスリップコメディです。
物語は1986年の葛飾区立第六中学校を舞台に始まります。
体育教師の小川市郎(阿部サダヲ)は、スパルタ指導で「地獄のオガワ」と恐れられる存在。
一方で、一人娘・純子(河合優実)の非行に頭を悩ませる父親でもあります。
ある日、市郎は謎のバスに乗り込んだことで2024年の令和の時代へとタイムスリップしてしまいます。
そこで出会ったのは、テレビプロデューサーの犬島渚(仲里依紗)。
令和の価値観やコンプライアンスに戸惑いながらも、市郎は現代社会に溶け込もうと奮闘します。
同時に、令和の社会学者・向坂サカエ(吉田羊)とその息子・キヨシ(坂元愛登)も1986年にタイムスリップし、昭和の価値観に直面することに。
時代を超えた価値観の衝突と交流が、それぞれの人生に思わぬ変化をもたらしていきます。
やがて明らかになるタイムスリップの謎と、登場人物たちの意外な繋がりが、感動的な物語へと発展していくのです。
【ドラマタイトル】
不適切にもほどがある!
【放送日時】
毎週金曜よる10:00~
【放送局】
TBS系
【無料・有料配信】
U-NEXT (31日間の無料トライアルあり)、Netflix
【原作】
オリジナル脚本
【主演】
阿部サダヲ
【脚本】
宮藤官九郎
【不適切にもほどがある】ロケ地・撮影場所とエキストラ情報まとめ
この記事ではTBS系金曜ドラマ「不適切にもほどがある」のロケ地や撮影場所を徹底解説しました!
ドラマ「不適切にもほどがある」のタイムスリップの舞台となった六中裏バス停のロケ地は神奈川県川崎市の南生田保育園前バス停付近です。
また、昭和の喫茶店「すきゃんだる」のロケ地は千葉県松戸市のカフェ・ド・パルファンで、物語の重要な舞台として第1話で登場しました。
テレビ局EBSの外観は晴海トリトンスクエア、内部は古河電工本社やエム・ベイポイント幕張など複数の場所を組み合わせて撮影されています。
寒川町には寒川東中学校や寒川もくせいハイツなど、物語のカギとなるロケ地が点在しています。
ドラマ「不適切にもほどがある」のロケ地は東京近郊を中心に40カ所以上も!聖地巡礼される際は、マナーを守って楽しんでくださいね。
