2025年上半期の朝ドラ「あんぱん」!
今田美桜さんと北村匠海さん主演の朝ドラについて、「あんぱんのロケ地はどこ?」「高知県や土浦・栃木のあんぱん撮影場所の聖地巡礼がしたい!」など、ドラマのロケ地や撮影場所について知りたいファンが増えています。
また、朝ドラといえばのエキストラ撮影についても気になりますよね。
そこでこの記事では、朝ドラ「あんぱん」のロケ地や撮影場所、エキストラ情報をまとめていきます!
聖地巡礼の参考になるよう、放送後の順次更新していきますのでぜひご覧ください!
【朝ドラあんぱんロケ地】高知県の撮影場所
朝ドラ「あんぱん」の高知県のロケ地についてまとめていきます!
やなせたかしさんの故郷である高知ではクランクインから多くの場面の撮影場所となっており、なんと「あんぱん」全26週のうち半分ほどが「高知パート」ということです!
「ハチキンおのぶ」こと朝田のぶが駆け回るロケ地を見ていきましょう!
琴ヶ浜(ことがはま)
朝ドラ「あんぱん」でクランクインが行われたロケ地は高知県安芸郡芸西村の琴ヶ浜です。
2024年9月7日に始まった撮影では、今田美桜さん演じる朝田のぶがパン配達を終えて海を見ながらかき氷を食べるシーンや、北村匠海さん演じる柳井嵩が弟の千尋(中沢元紀)と砂浜でふざけ合うシーンが撮影されました。
🏃♀️#あんぱんオフショット🖌
— 朝ドラ「あんぱん」公式 (@asadora_nhk) February 22, 2025
主人公・のぶ役の #今田美桜 さんと同日、柳井嵩 役・ #北村匠海 さんもクランクイン🎥
春の放送をお楽しみに🌸#朝ドラあんぱん
📅3月31日(月)スタート🏃 pic.twitter.com/97Z6VaUH2x
琴ヶ浜は美しい砂浜と海岸線が広がる絶景スポットで、今田さんも「このような大自然のもとできっと暢さんとたかしさんは過ごしてきたんだと思いをはせました」とコメントしていました。
琴ヶ浜でのロケについて北村さんは「すごく気持ちよく2日間の撮影を終えることができました」と振り返り、「まず最初に高知で撮影を始められたことがすごくよかった」と話していましたよ!
物部川(ものべがわ)
朝ドラ「あんぱん」で「ハチキンおのぶ」が走るシーンのロケ地は香美市を流れる物部川です。
蓮華の花が咲く田んぼ道をのぶが疾走していましたね!!
クランクイン時の報道によると、高知県内のロケでは香美市香北町や芸西村の琴ヶ浜などで撮影が行われたとのこと。
物部川は高知県の東部を流れる一級河川で、やなせたかしさんの故郷である香美市香北町にも流れています。
朝ドラ「あんぱん」の物語の舞台となる昭和初期の高知の自然を象徴する重要なロケ地で、今田美桜さんも「川沿いや海でも撮影を行いました」と言及していましたね!
【朝ドラあんぱんロケ地】茨城県土浦の撮影場所
朝ドラ「あんぱん」のロケ地には土浦など茨城県内のスポットや施設が使われています。
アンパンマン生みの親やなせたかしさんの人生を描く本作では、茨城県内でも複数の場所が撮影に使われています。
土浦一高 旧茨城県立土浦中学校
朝ドラ「あんぱん」で、のぶが通っている『高知県高智女子師範学校』のロケ地は「旧茨城県立土浦中学校本館」です。
歴史的建造物である旧茨城県立土浦中学校は土浦一高の敷地内にあります。

テレビ東京の「出川哲朗の充電させてもらえませんか」でも、朝ドラ「あんぱん」のロケ地としてこの場所が利用されていることが紹介されました。
現在の土浦第一高等学校の敷地内にある国指定重要文化財で、明治37年(1904年)に建設された歴史的価値の高い建物です。
入学前にのぶが通っていた学校「高知県立高智高等女学校」のロケ地はまた別の場所だと思われます。
ワープステーション江戸
朝ドラ「あんぱん」で、朝田石伐店や柳井医院など幼少期のシーンのロケ地はつくばみらい市の「ワープステーション江戸」です。
主人公・柳井嵩(北村匠海)の父親役である二宮和也さんのSNS投稿から、朝ドラ「あんぱん」のロケ地として使われていることが判明しました。
今回はあんぱんでお邪魔しました🙇♂️ https://t.co/hNx0BOnC6g
— 二宮和也 (@nino_honmono) November 30, 2024
ワープステーション江戸は映画やドラマの撮影に多く使われる江戸時代の街並みを再現したオープンセットで、朝ドラでは前々作「虎に翼」でも使用されていました。
雀神社
朝ドラ「あんぱん」で、のぶが夏祭りのパン食い競争に参加した神社のロケ地は茨城県古河市の「雀神社」です。
古河フィルムコミッションの情報によると、2024年9月14〜15日(16日は予備日)に朝ドラ「あんぱん」の撮影が行われ、エキストラも募集されていました。
古河ロータリークラブ週報Vol.10にも「やなせたかしさんの物語『あんぱん』の撮影が雀神社の境内で行われます」と記載がありました。
雀神社は茨城県古河市宮前町にある歴史ある神社で、足利成氏など歴代の古河公方家や徳川家康からも崇敬されてきました。
【朝ドラあんぱんロケ地】栃木県の撮影場所
朝ドラ「あんぱん」の栃木県内のロケ地をご紹介します!
こちらでは「ハチキンおのぶ」の走るシーンなど、栃木県で撮影された場所を見ていきましょう!
真岡鉄道
朝ドラ「あんぱん」で、幼少期の朝田のぶが機関車と一緒に走るシーンのロケ地は「真岡鉄道」です。
栃木県と茨城県を結ぶこの鉄道は、レトロな車両が特徴的で昭和初期の雰囲気を再現するのに最適です。
下館駅から茂木駅までをつなぐ路線で、「ハチキン」の愛称で呼ばれる朝田のぶの疾走感あふれるシーンが撮影されました!
【朝ドラあんぱんロケ地】撮影場所まとめ
土浦尋常小学校
朝ドラ「あんぱん」に登場する土浦尋常小学校のロケ地はまだわかっていません。
前回の朝ドラ『おむすび』では舞台となった神戸の廃校がロケ地になっていました。
今回の『あんぱん』の小学校のロケ地も、舞台である高知か茨城県土浦の廃校がロケ地になると思われます。
【朝ドラあんぱん】エキストラ情報
朝ドラ「あんぱん」のエキストラ募集情報をまとめてご紹介します!
やなせたかしさんをモデルにした2025年前期の朝ドラでは、複数の県でエキストラ募集が行われました。
茨城県のエキストラ募集
朝ドラ「あんぱん」では茨城県内で複数の募集がありました。
- 茨城県小美玉市与沢(茨城空港)
- 日程:2024年11月20日(水)
- 茨城県古河市雀神社
- 日程:2024年9月14日〜15日(16日は予備日)
高知県のエキストラ募集
朝ドラ「あんぱん」のクランクイン地である高知県でもエキストラ募集が行われました。
- 高知県安芸郡芸西村 琴ヶ浜
- クランクイン:2024年9月7日
朝ドラ「あんぱん」の撮影は2024年9月から2025年放送に向けて進行中です。
今後も各地で追加のエキストラ募集が行われる可能性がありますので、地元の情報をチェックしてみてください!
【朝ドラあんぱん】撮影期間はいつからいつまで?
朝ドラ「あんぱん」は2024年9月7日に高知県でクランクインし、約1年間の撮影期間が続くと見られています。
あんぱんの主人公・今田美桜さんがインタビューで『1年間の撮影がんばります』と答えています。
しっかりと作品で返せるようにこれから約 1 年間の撮影頑張ります。
nhk公式サイト
朝ドラの撮影期間は10ヶ月〜1年間と長期にわたることが一般的です。
例えば、2024年後期のNHK朝ドラ『おむすび』は2024年3月下旬から撮影が開始され、約11ヶ月にわたる長丁場の撮影が行われました。
また、過去の朝ドラでも『半分、青い。』の撮影期間は10ヶ月です。
今回の『あんぱん』も、通常の朝ドラと同じように撮影期間は長期にわたると思われます!
現在進行中の撮影は、各地のロケ地で随時行われており、朝ドラ「あんぱん」の世界観を作り上げるために高知県・茨城県・栃木県などで撮影が継続中です!
【朝ドラあんぱん】キャスト・相関図・あらすじ
朝ドラ「あんぱん」のキャストと相関図、あらすじを紹介します!

朝田家
朝田のぶ – 今田美桜
🏃♀️#あんぱんのなかま🖌
— 朝ドラ「あんぱん」公式 (@asadora_nhk) March 1, 2025
朝田のぶ 🖊 #今田美桜
高知で生まれ育つ。三姉妹の長女。行動力とスピード感にあふれ、人生の荒波をパワフルに乗り越えていく。男勝りで勝気な性格から「ハチキンおのぶ」とも呼ばれる。#朝ドラあんぱん
📅3月31日(月)スタート🏃 pic.twitter.com/A4uerBb5Mq
主人公・長女。
持ち前の男勝りで勝気な性格から「ハチキンおのぶ」と呼ばれる。
行動力とスピード感にあふれ、人生の荒波をパワフルに乗り越えていく。
朝田のぶ[幼少期]- 永瀬ゆずな
幼少期ののぶを演じる。
朝田結太郎 – 加瀬亮
のぶの父。
商事会社に勤め、仕事で各地を飛び回る。
妻と娘3人をとても大切にしている。
朝田羽多子 – 江口のりこ
のぶの母。
朝田家を支え続ける、家庭的で趣深い母。
朝田蘭子 – 河合優実
のぶの妹(次女)。
真面目で器用なしっかり者の次女。
朝田メイコ – 原菜乃華
のぶの妹(三女)。
天真爛漫で、歌うことが好きな三女。
朝田釜次 – 吉田鋼太郎
のぶの祖父。
「朝田石材店」三代目で、その道一筋の石工。
朝田くら – 浅田美代子
のぶの祖母。
釜次とともに「朝田石材店」を支えてきた”くらばあ”。
屋村草吉 – 阿部サダヲ
風来坊のパン職人。
お金にうるさく口は悪いが、パン作りの腕はたしか。
原豪 – 細田佳央太
釜次の弟子。
釜次のことを尊敬してやまない、若き石工。
柳井家
柳井嵩 – 北村匠海
🏃♀️#あんぱんのなかま🖌
— 朝ドラ「あんぱん」公式 (@asadora_nhk) March 2, 2025
柳井嵩 🖊 #北村匠海
幼少期に父を亡くし、伯父の家に引き取られる。漫画や絵が好き。気が弱くて自信のない性格だが、のぶとの出会いによって人生が変化していく。
のぶとは正反対の性格な嵩。二人の関係性に注目です!#朝ドラあんぱん
📅3月31日(月)スタート🏃 pic.twitter.com/qTC7JBoExv
柳井家・長男。
幼少期に父を亡くして伯父の家に引き取られ、転校先の学校でのぶに出会う。
戦後、高知の新聞社でのぶと再会し、のぶの後押しもあり思いきって漫画家として独立する。
柳井嵩[幼少期]- 木村優来
幼少期の嵩を演じる。
柳井清 – 二宮和也
嵩の父。
出版社を経て新聞社での海外赴任時代に病死。
柳井登美子 – 松嶋菜々子
嵩の母。
文化的な教養が豊かであり、美しく勝ち気で利発な嵩の母。
柳井寛 – 竹野内豊
嵩の伯父。
柳井診療所の院長をつとめる町医者。
柳井千代子 – 戸田菜穂
嵩の伯母。
厳しさと優しさを持ち合わせた女性。
柳井千尋 – 中沢元紀
嵩の弟。
家族思いで優しく、文武両道の青年となる。
宇戸しん – 瞳水ひまり
柳井家の女中。
高知で柳井診療所を営む柳井家を献身的に支える。
のぶと嵩が学生時代に出会う人々
黒井雪子 – 瀧内公美
女子師範学校の教師。
のぶが高等女学校を卒業後に入る女子師範学校の教師。
小川うさ子 – 志田彩良
のぶの幼なじみ。
のぶの同級生で、卒業までに良い相手を見つけて花嫁になることを夢見ていた。
山下実美 – ソニン
高等女学校の教師。
のぶが通う高等女学校の教師。
辛島健太郎 – 高橋文哉
嵩の同級生。
福岡出身で、若い頃に友人がいなかった嵩にとって真の友人となる。
座間晴斗 – 山寺宏一
芸術学校の教師。
嵩が通う芸術学校の教師で、嵩にとって生き方、人生の考え方の基本を教えてくれた恩師。
あらすじ
昭和初期の高知を舞台に、「ハチキンおのぶ」こと朝田のぶの物語が幕を開けます。
高知の町中を驚異的なスピードで駆け抜けるのぶと、幼い時に父を病気で亡くし伯父の家に引き取られた柳井嵩が転校先の学校で出会います。
戦争の足音が近づく頃、女子師範学校に通っていたのぶは周囲と同様に軍国少女となっていました。
やがて戦争が始まり、嵩は出征。
嵩は弟の千尋を戦争で亡くし、のぶも最愛の人を失います。
のぶは戦争で価値観が一変し、「何が正しいかは自分で見極めなければならない」と高知の新聞社に女性初の記者として就職します。
戦後、クズ拾いの仕事を辞めた嵩ものぶと同じ新聞社に入社し、二人は同じ雑誌の担当となります。
嵩は東京で漫画家を目指したい気持ちを抱えつつも、生活の不安に悩んでいました。
そんな嵩にのぶは「あなたも後から来なさいよ。先に東京に行って待っているわ」と告げ、新聞社を辞めて上京します。
のぶを追いかけ上京した嵩と、六畳一間のオンボロアパートでの生活が始まります。
お風呂はなくトイレは共同、天井には穴があき、雨の日は傘をさして入らなければいけませんが、晴れた夜には星が見える。
そんな暮らしをおもしろがり、「どんな環境でも楽しめるこの人と一緒にいたい」と二人は結婚。
『手のひらを太陽に』や『アンパンマン』が世に出るのは、まだ先のことです。
【朝ドラあんぱんロケ地】高知や茨城県土浦・栃木の撮影場所とエキストラ情報まとめ
この記事では2025年春から放送予定の朝ドラ「あんぱん」のロケ地や撮影場所、エキストラ情報をまとめました!
朝ドラ「あんぱん」のクランクインは高知県安芸郡芸西村の琴ヶ浜で行われ、今田美桜さんと北村匠海さんの印象的なシーンが撮影されました。
また、朝ドラ「あんぱん」の重要なロケ地として茨城県土浦市の旧茨城県立土浦中学校本館、ワープステーション江戸や古河市雀神社も使われています。
さらに栃木県では幼少期の朝田のぶが走るシーンのロケ地として真岡鉄道が選ばれました。
アンパンマンの生みの親・やなせたかしさんとその妻をモデルにした朝ドラ「あんぱん」のロケ地を実際に訪れて、ドラマの世界観を体感してみてはいかがでしょうか!