
2025年4月期のドラマ「ミッドナイト屋台」のロケ地が知りたい!
神山智洋さん主演、フレンチシェフと僧侶が営む屋台が舞台のドラマ「ミッドナイト屋台」について、「お寺や屋台のロケ地はどこ?」など、ドラマの撮影場所が気になりますよね。



結論、『ミッドナイト屋台』に登場する泉楽寺のロケ地は千葉県の「長国山 妙照寺」です。
この記事では、ドラマ「ミッドナイト屋台」のロケ地や撮影場所、エキストラ情報をまとめていきます。
ロケ地の聖地巡礼したい方はぜひ最後まで読んでください!
【ミッドナイト屋台】ロケ地 1話
ドラマ「ミッドナイト屋台」第1話のロケ地をまとめます。
長国山 妙照寺
ドラマ『ミッドナイト屋台』で、僧侶の方丈輝元(中村海斗)が副住職をしている「泉楽寺」のロケ地は千葉県にある「長国山 妙照寺」です。
フレンチシェフの遠海翔太(神山智洋)が輝元と屋台を構えるお寺の境内のロケ地も同じ場所です。
「ミッドナイト屋台」公式Xのオフショットでは、ロケ地である「妙照寺」の鐘の前でポーズする中村海人さんが投稿されていました!
🌙オフショット⭐
— 土ドラ 毎週土曜23:40放送 【公式】 (@tokaitv_dodra) April 6, 2025
/#ミッドナイト屋台 ~ラ・ボンノォ~
第1話は4月12日(土)23時40分から放送✨
\#中村海人 さん、鐘の前でポーズする一瞬をパシャリ🔔💚#土ドラ #東海テレビ#神山智洋 #中村海人 #剛力彩芽 #津田寛治 #石田ひかり #竹中直人#WESTꓸ #TravisJapan pic.twitter.com/OEgbpUxiSq
千琉々善蔵(ちるるぜんぞう)
ドラマ『ミッドナイト屋台』第1話で、方丈家の自宅のロケ地は「千琉々善蔵」です。


毎日家族揃って食事をしている和室を始め、屋台の仕込みをしている土間仕様のキッチン、廊下などのシーンが撮影されています。
築60年余の古民家で、一棟を貸し切ることも可能なレンタルスペースです。
主なロケ地実績としては雑誌や写真集の撮影が行われたことがあり、ドラマなどのロケ地として紹介されることもありますが、具体的な作品名は公表されていません。
料理店 太田
ドラマ『ミッドナイト屋台』第1話で、翔太が開業準備をしていたフレンチレストランのロケ地は「料理店 太田」です。


キッチンの青いタイルが一致しているので、SNSに投稿されていた調理シーンはここで撮影されたようです。
㊙調理中の神山智洋さん動画をGET!
— 土ドラ 毎週土曜23:40放送 【公式】 (@tokaitv_dodra) April 4, 2025
真剣な眼差しで作ってくれています…👨🏻🍳💚
/#ミッドナイト屋台 ~ラ・ボンノォ~
第1話は4月12日(土)23時40分から放送✨
\#土ドラ #東海テレビ#神山智洋 #中村海人 #剛力彩芽 #津田寛治 #石田ひかり #竹中直人#WESTꓸ pic.twitter.com/yMs4G2ObVx
東京RICORDO
ドラマ『ミッドナイト屋台』の舞台となる屋台で、翔太がお客の要望に応じて作る料理は「東京RICORDO」が監修されています。


キッチンカー、フードトラックやケータリング、ロケ弁などを手がけている企業で、依頼の多い人気企業です。
プラネアール 谷原病院スタジオ
ドラマ「ミッドナイト屋台」のエキストラ撮影が行われていた病院のロケ地は「プラネアール 谷原病院スタジオ」です。
エキストラの撮影が何度も行われているので、味覚と嗅覚を失った翔太が診察に訪れるシーンの撮影場所でした。
BISTRO Bonne Femme
ドラマ『ミッドナイト屋台』第1話で、輝元が草加部と食事をしていたフレンチレストランのロケ地は「BISTRO Bonne Femme」です。
輝元の味覚の鋭さは、草加部との食事でさらに伸びたのかもしれませんね。
【ミッドナイト屋台】ロケ地 2話
ドラマ「ミッドナイト屋台」第2話のロケ地をまとめました。
第1話から引き続き登場しているロケ地はこちらです。
前回に引き続き、第2話でも登場したロケ地は以下の通りです。
ドラマ「ミッドナイト屋台」第2話で新しく登場したロケ地はありませんでした。
【ミッドナイト屋台】ロケ地 3話
ドラマ「ミッドナイト屋台」第3話のロケ地をまとめました。
前回に引き続き、第3話でも登場したロケ地は以下の通りです。
ビストロ クレモンティーヌ・ビス
ドラマ『ミッドナイト屋台』第3話で、過去に翔太が働いていたフレンチレストランのロケ地は「ビストロ クレモンティーヌ・ビス」です。
翔太と陽美が一緒に働いていたお店で、陽美は当時2人で撮った写真を輝元に見せていました。
BISTRO EGALITE
ドラマ『ミッドナイト屋台』第3話で、陽美が経営しているフレンチレストランのロケ地は「BISTRO EGALITE(エガリテ)」です。
陽美とスタッフが忙しく働いている店内は、水色の壁が印象的でしたね。
【ミッドナイト屋台】ロケ地4話
ドラマ「ミッドナイト屋台」第4話のロケ地をまとめました。
前回に引き続き、第4話でも登場したロケ地は以下の通りです。
柏市民文化会館 小ホール
ドラマ『ミッドナイト屋台』第4話で、芸人の健也が参加した漫才コンテストの会場のロケ地は「柏市民文化会館 小ホール」です。


翔太が輝元を誘って会場を訪れ、2人から離れた席で健也の彼女・恵美も健也を見守っていました。
健也のネタが好きな翔太が大笑いしているのが印象的でした。
【ミッドナイト屋台】ロケ地5話
ドラマ「ミッドナイト屋台」第5話のロケ地をまとめました。
前回に引き続き、第5話でも登場したロケ地は以下の通りです。
旧鷺宮病院
ドラマ『ミッドナイト屋台』第5話で、ケガをした真耶が入院した病院のロケ地は「旧鷺宮病院」です。


3年前に亡くなった輝善の病室は同じロケ地にある、特別個室で撮影されていました。
輝元とのやりとりや真耶の言葉に涙した人も多かったことでしょう。


主なロケ地実績は
- 「アイシー~瞬間記憶捜査・柊班~」(2025年)
- 「春になったら」(2024年)
- 「君が心をくれたから」(2024年)
- 「おっさんずラブリターンズ」(2024年)
- 「恋する警護24時」(2024年)
などのドラマがあげられます。
退院した真耶が輝徳と歩いていた公園
ドラマ『ミッドナイト屋台』第5話で、退院した真耶が輝徳と歩いていた公園のロケ地はまだわかっていません。
【ミッドナイト屋台】ロケ地 6話
ドラマ「ミッドナイト屋台」第6話のロケ地をまとめました。
前回に引き続き、第6話でも登場したロケ地は以下の通りです。
食堂 いしん
ドラマ『ミッドナイト屋台』第6話で、回想シーンで交際中の輝徳と真耶が食事をしていた食堂のロケ地は「食堂 いしん」です。


浮気の疑いを持たれた輝徳が、真耶を愛してる証として今後肉、魚、お酒を口にしないと宣言したシーンでした。
この宣言をした理由が息子たちに語られることはなく、輝徳と真耶だけの秘密になっています。
主なロケ地実績は「ライオンの隠れ家」(フジテレビ系/2024年)があげられます。
【ミッドナイト屋台】ロケ地 7話
ドラマ「ミッドナイト屋台」第7話のロケ地をまとめました。
前回に引き続き、第7話でも登場したロケ地は以下の通りです。
深川 すし三ツ木
ドラマ『ミッドナイト屋台』第7話で、翔太の実家として登場した鮨遠のロケ地は「深川 すし三ツ木」です。
すし三ツ木さんのSNSにて、撮影が行われたことが明かされていました。
店主さんは江東区認定の伝統工芸マイスターで、江戸前寿司の伝統を守りつつ、時代に合わせた工夫もされている老舗江戸前寿司店です。
主なロケ地実績は「たそがれ優作」(テレビ東京/2023年)があげられます。
東久留米卸売市場協同組合
ドラマ『ミッドナイト屋台』第7話で、翔太がマグロを買いに行った市場のロケ地は「東久留米卸売市場協同組合」です。




幼い翔太が父に連れられてきていた回想シーンも撮影されていて、公式HPでは東京北魚と柴源の2店舗で撮影されたことも明かされていました。
こちらは鮮魚だけでなく、青果・精肉などの専門店が集まり、昭和の雰囲気が感じられる活気ある市場です。
これまでロケ地実績はなく、今回が初めての撮影協力だったようです。
【ミッドナイト屋台】ロケ地 8話
ドラマ「ミッドナイト屋台」第8話のロケ地をまとめました。
前回に引き続き、第8話でも登場したロケ地は以下の通りです。
- 輝元が副住職を務めている泉楽寺:長国山 妙照寺
- 方丈家が暮している自宅:千琉々善蔵
- 翔太が開く予定だったフレンチレストラン:料理店 吉田
- 陽美のフレンチレストラン:BISTRO EGALITE
たちばなや
ドラマ『ミッドナイト屋台』第8話で、翔太がリンゴを買いに行った八百屋のロケ地は「たちばなや」です。
わずかな匂いに気付いた翔太に果物の傷みを指摘された八百屋のご主人は、実際に傷んだものを見つけてビックリしていました。
翔太の嗅覚がどれだけ優れているのかがよく分かるシーンでしたね。
たちばなやを含む東久留米駅前商店街としての主なロケ地実績は
- アニメ映画『河童のクゥと夏休み』(2007年)
- アニメ映画『大きい1年生と小さな2年生』(2014年)
- 映画『海よりもまだ深く』(2016年)
などの作品があげられます。
【ミッドナイト屋台】ロケ地 9話
ドラマ「ミッドナイト屋台」第9話のロケ地をまとめました。
前回に引き続き、第9話でも登場したロケ地は以下の通りです。
- 輝元が副住職を務めている泉楽寺:長国山 妙照寺
- 方丈家が暮している自宅:千琉々善蔵
- 陽美のフレンチレストラン:BISTRO EGALITE
- いきつけの八百屋:たちばなや
翔太が行った矢島のオフィス
ドラマ『ミッドナイト屋台』第9話で、翔太が行った矢島のオフィスのロケ地はまだわかっていません。
【ミッドナイト屋台】ロケ地 最終回
ドラマ「ミッドナイト屋台」最終回のロケ地をまとめました。
前回に引き続き、最終回でも登場したロケ地は以下の通りです。
- 輝元が副住職を務めている泉楽寺:長国山 妙照寺
- 方丈家が暮している自宅:千琉々善蔵
- 陽美のフレンチレストラン:BISTRO EGALITE
WEST VILLE
ドラマ『ミッドナイト屋台』最終回で、翔太と輝元が並んで座っていた場所のロケ地は「WEST VILLE」です。
2人が座っていた2本の大きな木がある場所は、WEST VILLEのそばを通る手賀沼ふれあい緑道です。
WEST VILLEの公式SNSでは、撮影協力したことが発信されていましたよ。(現在は削除済み)
柏ビレジ第一バス停
ドラマ『ミッドナイト屋台』最終回で、翔太が父親に電話をした後に輝元の弁当を開けた場所のロケ地は「柏ビレジ第一バス停」です。
輝元が入れた弁当に気付いた翔太は、とても柔らかい表情を受かべていました。
父親との電話からも翔太が変わったことが覗えましたね。
バス停の名前ではロケ地となった具体的な作品名は見つかりませんが、東武バスや柏市が撮影協力している作品に登場している可能性が高いと思います。
【ミッドナイト屋台】エキストラの撮影場所は?
ドラマ「ミッドナイト屋台」のエキストラ撮影は、主に関東地方の1都3県(東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県)で実施されています。
撮影は3月から6月にかけて行われ、屋台シーンから病院、レストラン、商業施設まで多様な場面が収録されました。
千葉県での撮影
- 柏市(3月18日)
- 法事参列者役のエキストラ
- 撮影場所:長国山 妙照寺(泉楽寺のロケ地)
- 草加部会長の葬儀後の通夜振る舞いシーン
- 柏市(4月2日)
- 屋台のお客とお笑いライブ観客役
- お笑いライブ会場:柏市民文化会館
- 第4話のお笑いライブシーン
- 柏市(4月24日)
- 屋台のお客役(親子連れも募集)
- 第7話のフレンチトースト購入シーン
- 季節設定:春
埼玉県での撮影
- 羽生市(3月27日)
- 屋台を訪れるお客役
- 第2話の煩悩太郎の口コミ客のシーン
- 羽生市(4月27日)
- 屋台のお客役
- 応募対象:20歳~60代の男女
- 季節設定:春
- 羽生市(4月30日)
- 屋台のお客役
- 応募対象:20歳~60代の男女
- 季節設定:春
東京都での撮影
- 目黒区(3月31日)
- レストランのシェフ役
- 第3話の翔太の開業準備回想シーン
- 練馬区(3月31日)
- 看護師役
- 第5話の輝元の母の入院シーンと兄の回想シーン
- 練馬区(4月2日)
- 病院での看護師役
- 第5話の病院関連シーン
- 門前仲町(4月17日)
- 寿司屋でのシーン
- 撮影場所:深川 すし三ツ木(翔太の実家「鮨遠」として使用)
- 目黒区(5月19日)
- カフェでのお客・店員役
- 応募対象:18歳~50代の男女
- 季節設定:初夏
- 江東区越中島(5月24日)
- 警備会社の同僚、ホテルのお客、施設の通行人役
- 応募対象:18歳~50代の男女
- 季節設定:初夏
神奈川県での撮影
- 横浜市中区(5月7日)
- 通行人・店員役
- 撮影場所:街・お店
- 季節設定:初夏
- 横浜市(5月9日)
- 2つの撮影現場で通行人・店員役
- 現場①:街・お店、現場②:街・レストラン
- 季節設定:初夏
- 横浜市(5月11日)
- 通行人役
- 撮影場所:街中
- 季節設定:初夏
- 横浜市鶴見区(5月12日)
- 通行人役
- 撮影場所:街中
- 季節設定:初夏
- 横浜市・横浜駅近く(5月13日)
- 屋台のお客役
- 季節設定:初夏
- 横浜市西区(5月20日)
- 商業施設でのお客・店員・通行人役
- 季節設定:初夏
- 横浜市 横浜中華街(5月22日)
- 中華料理店でのお客・通行人役
- 季節設定:初夏
- 横浜市西区(5月23日)
- 2つの現場:商業施設とフットサル
- フットサル参加者は18歳~40代男性限定
- 季節設定:初夏
- 横浜市中区本牧(5月25日)
- ラジオ局の社員役
- 応募対象:18歳~40代の男女
- 季節設定:初夏
- 横浜市西区(5月25日、5月27日)
- フットサルをする男性役
- 応募対象:18歳~40代男性
- 季節設定:初夏
- 横浜市西区(5月28日)
- アイドルライブの参加者役
- 応募対象:18歳~60代の男女
- 季節設定:初夏
- 神奈川県某所(5月30日、6月5日、6月6日)
- 撮影場所非公開(エキストラ参加者以外の来場者増加のため)
- 通行人役、屋台のお客役など
- 季節設定:初夏
【ミッドナイト屋台】ロケ地のお寺・撮影場所とエキストラ情報まとめ
この記事では2025年4月から始まる神山智洋さんの地上波初単独主演ドラマ「ミッドナイト屋台」のロケ地や撮影場所、エキストラ情報をまとめました。
ドラマ「ミッドナイト屋台」で僧侶の方丈輝元が副住職をしている「泉楽寺」のロケ地は千葉県柏市の「長国山 妙照寺」です。
このお寺の境内は広く、翔太と輝元が屋台を出す境内のロケ地にもなっています。
輝元たちが生活する自宅のロケ地は「千琉々善蔵(ちるるぜんぞう)」です。
食卓を囲む和室、屋台の仕込みをする土間のあるキッチン、外を眺められる縁側などで撮影されています。
エキストラの撮影は練馬区の病院スタジオ「プラネアール 谷原病院スタジオ」や埼玉県、千葉県で行われていたことが分かっています。
6月14日に最終回を迎えたドラマ「ミッドナイト屋台」のロケ地巡りをする際の参考になれば嬉しいです。
7月からはLeminoで「ミッドナイト屋台2」が始まる予定なので、そちらも楽しみですね!

