2025年3月7日全国公開の笑福亭鶴瓶さんと原田知世さん主演映画「35年目のラブレター」!
そんな映画「35年目のラブレター」について、「ロケ地は奈良公園なの?」「西畑保が通った春日中学校のロケ地はどこ?」など、ロケ地や撮影場所に関する疑問が寄せられています。
また、エキストラ情報や撮影時期についても気になるところですよね。
そこでこの記事では、映画「35年目のラブレター」のロケ地・撮影場所、エキストラ情報、撮影時期について、詳しく解説していきます!
映画公開前から注目を集めるこの心温まる実話をもとにした作品の舞台裏をお届けします。
映画【35年目のラブレター】ロケ地|日野市
映画「35年目のラブレター」が撮影された日野市のロケ地は大坂上中学校と平山台健康・市民支援センターです。
日野市内の撮影場所の詳細をまとめました!
日野市立大坂上中学校
映画「35年目のラブレター」で、主人公たちが中学時代を過ごした「春日中学校」の夜間学級のロケ地は日野市の「日野市立大坂上中学校」です。
映画の中では懐かしい学生時代の思い出シーンが美しく描かれていますね。
実際に使用された校舎や教室は、リアルな学校の雰囲気そのままに映画に登場しています。
撮影の様子は広報ひの3月号にも掲載されているので、地元の方はぜひチェックしてみてください!
平山台健康・市民支援センター
映画「35年目のラブレター」で、夜間学校の校門周辺のロケ地となったのは日野市の「平山台健康・市民支援センター」です。
映画の公式スペシャルムービーにも「平山台健康・市民支援センター」の入口が登場しています!
日野市ロケ地マップ2025
映画「35年目のラブレター」の公開を記念して、日野市では特別な「ロケ地マップ2025」が発行されました!
このマップには映画「35年目のラブレター」のロケ地情報だけでなく、日野市で撮影された他の作品の情報も掲載されています。
この度、市内の大坂上中、平山台健康・市民支援センターで撮影が行われた、3月7日(金曜日)全国公開予定の映画『35年目のラブレター』が、広報ひの3月号の表紙を飾りました。
日野市
映画のファンなら見逃せない情報が満載なので、日野市を訪れる際はぜひ手に入れてみてくださいね!
映画【35年目のラブレター】ロケ地|我孫子市
映画「35年目のラブレター」のロケ地として千葉県我孫子市も重要な撮影場所となっています!
特に我孫子中学校が主要なロケ地として使用され、地元の方々も多数エキストラとして参加しました。
我孫子市立我孫子中学校
映画「35年目のラブレター」で、主人公・西畑保(笑福亭鶴瓶)の夜間学校卒業式のシーンのロケ地は「我孫子市立我孫子中学校」です。
撮影には生徒や卒業生、保護者など約300名がエキストラとして参加し、リアルな学校の雰囲気を作り出しています。
我孫子中学校でのロケは映画「35年目のラブレター」の中でも特に心温まるシーンとなっていますよ!
映画【35年目のラブレター】ロケ地|佐倉市
映画「35年目のラブレター」では千葉県佐倉市の複数の場所でロケが行われました!
特に中志津中央商店街・アイアイモールと佐倉市役所が重要なロケ地となっています。
中志津中央商店街・アイアイモール
映画「35年目のラブレター」で、主人公の西畑保(笑福亭鶴瓶)が買い物をするシーンのロケ地は佐倉市の「中志津中央商店街・アイアイモール」です。
撮影は2024年2月17日に行われ、10〜80代の男女49名がエキストラとして参加し、買い物客やサラリーマンなどの役を演じました。
映画の中で描かれる日常生活の一コマとして、この商店街が使用されました。
佐倉市役所
映画「35年目のラブレター」で、主人公の西畑保(笑福亭鶴瓶)が公的な書類の手続きに苦労するシーンのロケ地は「佐倉市役所」です。
映画の中で読み書きができない主人公が行政手続きで直面する困難を描いた重要なシーンが撮影されました。
実際の市役所を使用することで、よりリアリティが増していますよね。
公式サイトでも佐倉市役所が撮影地として紹介されており、映画「35年目のラブレター」の世界観を支える重要なロケ地となっています。
映画【35年目のラブレター】ロケ地|奈良公園
映画「35年目のラブレター」では奈良公園の荒池園地をはじめ、大和郡山市の県中央卸売市場や奈良市高畑町の寧茶亭など、奈良県内の名所がロケ地となっています。
以下で映画「35年目のラブレター」の奈良県内でのロケ地を紹介します!
奈良新聞デジタルに
— 映画『35年目のラブレター』公式 (@35th_loveletter) April 25, 2024
奈良ロケの取材記事をご掲載いただきました!
ぜひ、チェックしてください👀✨ https://t.co/E81Ox7QIEj
奈良公園 荒池園地
映画「35年目のラブレター」で、西畑保(笑福亭鶴瓶)と皎子(原田知世)がベンチでたこ焼きを分け合って食べるシーンのロケ地は「奈良公園 荒池園地」です。
2024年3月に報道陣に公開された撮影現場で、若き日の西畑夫妻役の重岡大毅と上白石萌音も同じ場所で撮影しました。
この場所には天然記念物の鹿たちが生息しており、撮影現場にも日常的に姿を現していたそうです。
奈良県中央卸売市場
映画「35年目のラブレター」で、元寿司職人の西畑保(笑福亭鶴瓶)が魚を選ぶシーンのロケ地は「奈良県中央卸売市場」です。
撮影は2024年3月22日の早朝に行われました。
寧茶亭(なんちゃってい)
映画「35年目のラブレター」で、主人公西畑保の自宅のロケ地は「寧茶亭(なんちゃってい)」です。
「寧茶亭」は、奈良の歴史的な「ならまち」エリアに位置しています。
ヴィンテージ着物を着て茶の湯を体験できるユニークなスポットとしても知られています。
映画【35年目のラブレター】春日中学校のロケ地は?
映画「35年目のラブレター」で、西畑保が通っていた『春日中学校』夜間学級のロケ地となっているのは、「大坂上中学校」と「我孫子中学校」です。
「大坂上中学校」では日々授業を受けるシーンが撮影され、「我孫子中学校」では卒業式のシーンが撮影されました。
どちらも数百人単位でエキストラが出演し、学校生活のリアリティが出ています!
映画【35年目のラブレター】エキストラの撮影場所は?
映画「35年目のラブレター」では東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、そして奈良県でエキストラ募集が行われ、多くの一般の方が映画に参加しました。
映画【35年目のラブレター】撮影場時期は?
公式情報やエキストラ募集期間から、映画「35年目のラブレター」の撮影期間は2024年2月中旬から3月末頃までと考えられます。
2025年3月7日の全国公開に向けて、撮影後の編集作業なども順調に進められたようですね!
時期ごとのロケ地やエキストラの撮影内容について詳しく見ていきましょう!
映画【35年目のラブレター】ロケ地・撮影場所とエキストラ情報まとめ
この記事では映画「35年目のラブレター」のロケ地や撮影場所、エキストラ情報をまとめました!
笑福亭鶴瓶さん、原田知世さん主演の映画「35年目のラブレター」は、奈良県の奈良公園や中央卸売市場、千葉県の我孫子市立我孫子中学校、佐倉市の中志津中央商店街などがロケ地となっています。
特に奈良公園内の荒池園地では、夫婦の印象的なたこ焼きシーンが撮影され、天然記念物の鹿も登場しています。
また、主人公の西畑保が通った『春日中学校』夜間学級のロケ地となっているのは、「大坂上中学校」と「我孫子市立我孫子中学校」です。
千葉県我孫子市では約300名の地元エキストラが参加し、若き日の夫婦を演じる重岡大毅さんと上白石萌音さんの学校シーンが撮影されました。
映画「35年目のラブレター」のロケ地巡りをする際は、実際の場所を訪れて映画の世界観を感じてみてください!